
上のカメラは年代物の二眼レフカメラです
レンズが上下に付いているので二眼と呼ばれてます
上のレンズで被写体を通しミラーで屈折させて上の覗き窓から
虚像を見てピントを合わせるのですが鏡が一枚しか入っておらず
左右が逆に見えてしまいます
ピントが合えばシャッターを切るのですが
その時のレンズは下のレンズで焼き付けます
一眼レフはその名の通りレンズが一つです
ですのでファインダーを覗くにはレンズを通して
上のファインダーで像を見るために二枚の鏡を使ってます
子供の頃の玩具の潜望鏡と同じ構造ですね♪
ですがそのままでは鏡が邪魔してフイルムに
被写体を投影することが出来ませんよね
そこでシャッターを切ることでミラーを跳ね上げて
フイルムに焼き付ける必要があります
ですが現代の技術ではモニターが付いてますので
わざわざミラーを使わなくても良いような気がするのですが(^^ゞ
そこでこれからの新しい分野として開発されたのが
ミラーレス一眼カメラです♪

一眼と名乗っているだけあってレンズ交換も出来ますし
基本的構造は何ら一眼レフと大差ないようにも感じるのですけど
写真の善し悪しはレンズからだと思ってますが
このタイプはレンズ交換も出来ます♪

広角から望遠までこなすこんなオプションも購入出来ますし
何ら一眼レフと変わらないかと(^^ゞタブン?
んでもってこんなのも買ってみたりして(;´∀`)ケンキュウチュウデスヨ


ハウツー本なんか買ったりしちゃったのですが
まだ開いてもしておりません(ノ∀`)

この機種も良いですよ♪
なにせミノルタのαシリーズですから
悪いはずないんですよね♪
PEN‐1買った後に出るんだもんな~~o(TヘTo) くぅ

そうそうこれも買ってたんだった(-_-;)
スポンサーサイト
