サイクロンストーブなんですが
アルコールストーブで炎が渦を巻きながら
燃焼することをサイクロン燃焼と極一部の方々が
そう呼んでおります(^^ゞ
なんでも燃焼するときの炎が癒される様であります(^_^;)
そんなオバカな方々が真剣に試行錯誤を繰り返しているわけです(^^ゞ
わたしも勝手に仲間になってやろうと
ブログにUPしたいと思います(*^^)v

アルミ缶のカットはこうやります
本の間にカッターの刃を挟み缶をこの様にセットします
缶を本に当てて軽くくるくる廻しながら
カットしていきます
2~30回まわしてたら切れ目が入りますので
あとは切れ目に沿って指で押し広げれば綺麗にカットできます

缶の底部を二つ使いますので3cmのと2.7cmのを用意します

短いほうの缶にラジオペンチで挟んで軽く捻って
波状に曲げて行きます
波状にする事で綺麗にはめ込む事が出来るんですよ♪

ジェット穴を今回は内筒の上部に開ける事で内筒内を舐める様に
廻りながら燃焼するのではと
ただ穴を開けるだけでなく5mm角に切り込みを入れてファンにして見ました
しかも開口部が邪魔をしないように
大きめに開けております

こんな感じになります
上蓋を被せて点火してみました(^^♪ワクワク

プレヒート中です♪


何となくですがサイクロンしているように見えますが
切込みが大きすぎたようで気化ガスに圧が掛かってなく
ウマく渦を作ってくれてないようです(^_^;)
2号機に期待して下さいませm(__)m
解決策は考え付いております(^^♪
アルコールストーブで炎が渦を巻きながら
燃焼することをサイクロン燃焼と極一部の方々が
そう呼んでおります(^^ゞ
なんでも燃焼するときの炎が癒される様であります(^_^;)
そんなオバカな方々が真剣に試行錯誤を繰り返しているわけです(^^ゞ
わたしも勝手に仲間になってやろうと
ブログにUPしたいと思います(*^^)v

アルミ缶のカットはこうやります
本の間にカッターの刃を挟み缶をこの様にセットします
缶を本に当てて軽くくるくる廻しながら
カットしていきます
2~30回まわしてたら切れ目が入りますので
あとは切れ目に沿って指で押し広げれば綺麗にカットできます

缶の底部を二つ使いますので3cmのと2.7cmのを用意します

短いほうの缶にラジオペンチで挟んで軽く捻って
波状に曲げて行きます
波状にする事で綺麗にはめ込む事が出来るんですよ♪

ジェット穴を今回は内筒の上部に開ける事で内筒内を舐める様に
廻りながら燃焼するのではと
ただ穴を開けるだけでなく5mm角に切り込みを入れてファンにして見ました
しかも開口部が邪魔をしないように
大きめに開けております

こんな感じになります
上蓋を被せて点火してみました(^^♪ワクワク

プレヒート中です♪


何となくですがサイクロンしているように見えますが
切込みが大きすぎたようで気化ガスに圧が掛かってなく
ウマく渦を作ってくれてないようです(^_^;)
2号機に期待して下さいませm(__)m
解決策は考え付いております(^^♪
スポンサーサイト
