fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4276位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
329位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

道の駅 伊万里 (佐賀県)

キャンピングカーに乗っておられる方や
車中泊を楽しんでおられる方に少しでもお役に立てればと・・・

と言っても家から近すぎますので
記事にするのを迷っていたのですが
知らずにご利用される方が居られるかも知れませんので
ご紹介致しますね(^^♪

2011_0526繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ォ繝シ繝・Φ0010_convert_20110528003745

唐津市と伊万里市の市街地との間に位置しておりますが
近くには温泉施設は有りませんので
お風呂は前もって入ってこられるか次の日に入るしか無いかも(^^ゞ

2011_0526繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ォ繝シ繝・Φ0018_convert_20110528004349

駐車場からトイレまでは100m位ありますので
ビール党には辛いかも(^^ゞ

2011_0526繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ォ繝シ繝・Φ0013_convert_20110528003841

しかし駐車スペースは申し分ないくらい
広くフラットですので傾斜に悩まなくても良いと思います♪

第二駐車場もありました♪

2011_0526繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ォ繝シ繝・Φ0014_convert_20110528003948

駐車場と駅舎の間に道路が有るのが気に入りませんヽ(`Д´)ノプンプン

2011_0526繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ォ繝シ繝・Φ0015_convert_20110528004046

ですがレストランでは伊万里牛が食べれます(^^♪
焼肉とステーキですがどちらも美味しかったですよ♪イゼンタベタトキハ

2011_0526繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ォ繝シ繝・Φ0017_convert_20110528004247

駅舎入口の門(1枚前の写真の案内板)から撮ったんですけど
突き当たりにトイレが有るのですが遠すぎると思いません・"(>0<)"・ンモォ~

2011_0526繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ォ繝シ繝・Φ0016_convert_20110528004140


2011_0526繧ー繝ェ繝シ繝ウ繧ォ繝シ繝・Φ0017_convert_20110528004247

中庭にも車が止めれれば最高なんですけど(ノ∀`)コジンテキニハナシデスカネ
スポンサーサイト



道の駅 吉野ケ里 (佐賀県)

佐賀県の吉野ケ里と言ったら
ここが有名ですよね♪

蜷蛾㍽繝カ驥・(7)_convert_20110425225702

吉野ケ里歴史公園です(^^♪

遺跡調査の時に柱を立てたであろう
穴の数と穴の大きさでどんな建物かが分かるらしいです(?_?)

そこで係りの人に訊ねたんですよね(;´∀`)
穴の形で良くこんな形の家だと分かるんですか?と・・Σ(゚д゚lll)

係りの人曰く想像ですけど(^。^;)ワカルワケナイジャン♬

と そんなこともありましたが本題に戻りましょうかね(#^.^#)

2011_0425驕薙・鬧・

脊振ICを降りて左に(山側に)進みますと
山の中腹辺りにこの標識が見えてきます

2011_0425驕薙・鬧・

この山の向が福岡市になります♪

2011_0425驕薙・鬧・

写真の左に見えるのはトイレですがとても綺麗でした♪
正面は物産館&レストランとなってます

2011_0425驕薙・鬧・

レストラン?と言うより食堂ですね(^^ゞ

2011_0425驕薙・鬧・

こじんまりした物産館ですね(;´∀`)

2011_0425驕薙・鬧・

焼きたてのパン工房は嬉しいですね♪
朝ごはんの心配はしなくて良いかもね(-^〇^-)♪

2011_0425驕薙・鬧・

地下水も戴けるのでキャンカーの
補給も出来ますよね(#^.^#)

この水で入れたコーヒーは美味しそうです♪

2011_0425驕薙・鬧・

朝起きて目的地を決めるのも有りかもね(n‘∀‘)ηワクワク!!


以上下見レポでした(#^.^#)マタネ♫

道の駅 大和 (佐賀県)

昨日の3月1日は朝からお天気が悪く
小雨も降っていることもあって
温泉にでも行こうかと言うことになりまして・・・
お出掛けしてきました♪

温泉には行ってきたのですがカメラを車に置き忘れてましたので
肝心な写真を撮れませんでしたので
途中に立ち寄った道の駅レポを
車中泊目線で書きたいと思います(^^ゞ

2011_0301驕薙・鬧・

ここのレポは以前にもしたことが有るのですが
前回の記事ではお伝えできてない事も多々有りまして
車中泊を視野に入れてのレポを書きたいと思います(^^♪

2011_0301驕薙・鬧・

佐賀大和ICで降りて福岡方面に10分程行った所に在ります
駐車スペースは広すぎるくらいです♪

私の位置から物産館を写しました
そして180度後方をアングルを変えて撮ってみました(^^ゞ

2011_0301驕薙・鬧・

ずーっとむこうの白い軽自動車のむこうまで駐車場ですよ(^^♪
傾斜もなく車中泊には何の問題もありません( ^∀^)V

2011_0301驕薙・鬧・

トイレも綺麗でした♪

2011_0301驕薙・鬧・

干し柿ソフトまる子が買うって行ってましたが
帰りに買うのを忘れてあとで悔しがってました(^^ゞ

2011_0301驕薙・鬧・


2011_0301驕薙・鬧・

常設の東屋とタープにテーブルも有りますので
お弁当や夜食も楽しめそうですね♪
ランタンでも灯しましょうかね(#^.^#)

2011_0301驕薙・鬧・

すぐ横には川が流れておりワンコの水遊びに最高ですよね(^^♪
凄く浅そうでしたが雨の日は深くなるかも・・・

2011_0301驕薙・鬧・

物産館は野菜などが主に売ってますが
食堂は有りませんので事前に食材とお酒は用意して下さいませ(^^ゞ
お風呂は佐賀大和IC方面に5分位のところにアマンディが在ります♪
そこでお食事もありでしょうか♪

2011_0301驕薙・鬧・

川と道の駅の間に挟まれるようになんと
オートキャンプ場が設けられてました♪

2011_0301驕薙・鬧・

数えてませんが八区画ほどのサイトが有りました
広さはあまりありませんがテントとタープは張れそうです♪

2011_0301驕薙・鬧・

炊飯等も良く手入れがされており綺麗でした♪

2011_0301驕薙・鬧・

炊飯棟奥にシャワー室が二つ有りました

2011_0301驕薙・鬧・

掃除も行き届いてました(^^♪

2011_0301驕薙・鬧・

2011_0301驕薙・鬧・

残~~念!!

ペットNGです(-_-;)

ですがキャンカーなら駐車場で充分ですよね♪
東屋も有ることですし(#^.^#)ユトリデス

2011_0301驕薙・鬧・

2011_0301驕薙・鬧・

カメラをクルマに忘れてしまい写真がありませんが
3500円のコースでも充分満足致しました(^^♪

この写真は風呂上りに車に戻ってから写しました(^^ゞ

道の駅から唐津方面に15分程行ったところの
古湯温泉 吉花亭と言うお宿です

写真がないのが悔しいです(-_-;)



そう言えば今日はお雛様ですよね(^^♪

道の駅に飾ってあったものです♪

2011_0301驕薙・鬧・

終わったら早く片付けないとお嫁に行けないよ~~(笑)

道の駅 鹿島 (佐賀県)

2011_0226道の駅 鹿島0007

車で営業に出るとトイレ休憩で道の駅を利用する事が良く有ります
いつもは用を済ませたら直ぐに営業先に向かうのですが
今日は運転しすぎてお尻が痛かったので
暫し休憩致しました

ついでに車中泊を前提に視察してきました(^^♪

2011_0226道の駅 鹿島0008

しかし今日は暑かったですね~~
窓全開で走ってましたが思わずエアコンを入れようかと思いましたよ(^^ゞ

2011_0226道の駅 鹿島0016

携帯電話のカメラですので字が読めませんがお許しを_(._.)_ 

2011_0226道の駅 鹿島0014

物産館ですが18時前なのに締まってます(-_-;)

2011_0226道の駅 鹿島0013

カキ小屋も有るようですね♪シマッテマスガ

2011_0226道の駅 鹿島0015

この施設は最近建てられた物です♪
1階がトイレになっておりとても綺麗なトイレでした(^^♪

2階はと言いますと干潟展望所のようです

2011_0226道の駅 鹿島0011

砂浜でなく泥の海岸を想像してね(*´∀`*)ホントハヨクシリマセン
ずーと奥の白くなっているところが海ですよ
手前の水っぽい所が干潟となってます(#^.^#)

2011_0226道の駅 鹿島0010

泥んこに成っても大丈夫ですよ♪
奥のコンクリートの建物は温水シャワー室です(^^♪

ん!!これってお風呂がわりに使えるのか~~?

2011_0226道の駅 鹿島0012

駐車スペースも充分広かったのですが少し暗そうな気がします(-_-;)
夜でなかったので良くは分かりませんが・・・

2011_0226道の駅 鹿島0009

ここから5分位諫早方面に車を走らせると
道の駅 太良と言う所が有りますが
そこは既にレポしてますので
カテゴリー別に分けているので左側のカテゴリーから検索してくださいませ

ちなみに太良には5台のキャンピングカーが止まってました(^^♪

道の駅 厳木 (佐賀県)

私のブログですが
キャンピングカーをお持ちの方が
沢山覗いて頂けるように成って来ました(^^♪アリガトウゴザイマス

会社までの通勤時にも道の駅が在ります
ですが家から近すぎて車中泊はしたことないのですが
良くキャンピングカーが車中泊しているのを羨ましく見ておりました

そこで車中泊を前提に検証してみました(^^ゞ

2011_0224驕薙・鬧・

道の駅としてはかなり規模が小さいようです
駐車スペースは国道側に止める形になるので
大型車が通るとうるさいかもしれませんが(^^ゞ

キャンピングカーは断熱性と遮音性に優れているので気にならないかも(^^♪

2011_0224驕薙・鬧・

物産館ですが17時位に締まるようですので
事前に食料&お酒を用意した方が宜しいかと思います

この物産館で是非購入して欲しいのは
これです(^^♪

2011_0224道の駅 厳木0014

ゆで玉子なのですがこれが又美味しいんですよね~~♪
と言ってもただの湯で玉子ではなく
温泉水を沸かしセイロで時間を掛けて蒸し上げることによって
玉子に風味が付いて美味しく育ってくれるんです(#^.^#)♪

2011_0224道の駅 厳木0015

少し色が付いているのが分かりますでしょうか?
色だけでなく香りも付いてとっても美味しいんですよ~~(-^〇^-)V

ん??・・・お ん せ ん??

そうです此処から歩いて10分位の所に温泉館があるんですよ♪
車だと2分位ですが湯上りにお食事&ビールを戴くなら
歩きになると思いますがそんなに遠くないから散歩だと思えば良いのではと・・・

2011_0224道の駅 厳木0013

きゅうらぎ温泉佐用姫の湯と言うんですが
泉質も中々のものですしお食事も出来ます♪

道の駅厳木のシンボルの佐用姫像が目印に成るかと思います♪

2011_0224道の駅 厳木0011

逆光でしたので太陽を建物で遮りましたので
このようなアングルに(-_-;)

この大きな像なのですが少しづつ回転しているんですよ(^^♪

2011_0224道の駅 厳木0009