fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4276位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
329位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

コールマン ツーマントルランタン290A(ケロ改)最終形態 (*^^)v

IMG_0470_20141222183115698.jpg


IMG_0485_20141222234722c0f.jpg


昨年の暮れに頂いたランタン

色塗り替えたりケロ化してたりしてましたけど

今回、あるパーツを取り付けました♪


IMG_0416_20141214194414079.jpg


このグローブは昨年購入して結構使ってましたけど

グリーンサンシャインのレアなグローブ 割れるのがちょっと心配(汗)


IMG_1435_20151204002747c64.jpg


ヤフオクで偶然見つけた物を買っちゃいました♪

これって今となっては滅多に手に入らないレアな物なんですよ (*^^)v


IMG_1437_20151204002807838.jpg

なんちゃってクリスマス逆バージョン♪

これなら ちょっとくらいぶつけても安心ですよね (*^^)v

おっと!!

貴重なメッシュグローブぶつけてへこむのが心配かも (爆)
スポンサーサイト



タグ:コールマンランタン290Aケロ化メッシュグローブ

日本船燈 ニッセン アンカーランプ(停泊燈) その後 (*^^)v


IMG_1280_20151121232047e61.jpg


先日リサイクルショップで購入したニッセンアンカーランプ

サンポールと同じようなダイソーのナイスでピカピカに♪


IMG_1287_20151121232228bd2.jpg


よく見るとホルダーは有るもののホヤが付いて無い

LINEのサークルにこの事を相談しました (;^ω^)


IMG_1289_201511212323208cc.jpg

IMG_1290_20151121232348224.jpg


そしたら関西のお二人からアドバイス&写真まで送って頂きました(汗)

通販ではすべて売り切れに

仕方ないのでネットで探すも見つからず

そういえばアラジンランプでお世話になっている銀の船さんの事を思い出し

早速、検索してみるとサイズ別のホヤが有ることが判明 (^^♪

サイズを測って注文いたしました♪


IMG_1326_20151121232447b96.jpg


注文から2日で届きました (#^^#)


IMG_1328.jpg


早速 開封して取り付けて見ましたけど

まるでコールマンノあれみたいな感じに♪


IMG_1329_2015112123264332c.jpg


う~~ん♪

これだけで行けそうな佇まい (*^^)v


IMG_1330.jpg


明日からのキャンプに持って行こうと思います (*^^)v


IMG_1283_20151116130725df2.jpg


勿論 ニッセンのストーブも持って行こうかと思ってますよん (*^^)vタノシミタノシミ🎶


タグ:日本船燈ニッセンアンカーランプニッセンストーブ

日本船燈 ニッセン アンカーランプ(停泊燈)


先日 仕入れておいたランプをお手入れして居ります♪

そんなランプをご紹介したいと思います (#^^#)


IMG_1280.jpg


とある古物屋さんで見つけたちょっと大きめのランプ


IMG_1285_20151116125146476.jpg


写真をクリックして頂きますと拡大出来ますが

メーカーは日本船燈 そうですニッセンなんです (#^^#)

刻印には昭和37年と書かれてます


IMG_1286_201511161255282e6.jpg


船用のランプですのでとても頑丈な造りとなってまして

ホヤガラスの厚さが半端無い位ですしガードも有難いですね♪

しかし、このスタイルどこかで見た事無いですか?


IMG_1275_201511161302342a9.jpg


前々回の記事で紹介したニッセンストーブとそっくりなんですよ♪

メーカーが同じと言うだけでなく

このランプをモチーフにニッセンストーブが作られたそうなんです


IMG_1283_20151116130725df2.jpg


折角なので並べて点火 (*^^)v

ストーブが明るすぎてランプの炎が目立たない(汗)

と言うか暗い・・・・・・(;^ω^)


IMG_1287_201511161311491eb.jpg


良く見たらホヤの中にもホヤホルダーが付いてます

たぶん内ホヤを付ければもう少しは明るくなると思うんですけど・・・


IMG_1290_2015111613175931a.jpg

売っているもんなんですね~~

1200えんは安いかも♪


IMG_1291_2015111613221792a.jpg


余りにも汚かったのでサンポール ダイソーナイスを霧吹きに入れて

シュッシュするだけ(^▽^;)


IMG_1292_20151116132739bdd.jpg


後は地道にピカールで磨こうかなと (;^ω^)

追記です (*^^)v


IMG_1293.jpg


外ホヤを外して点火 火力調整も外さないと出来ません

内ホヤを付けるとこのままでも使えそうですね (^^♪


IMG_1295_20151116135424cd0.jpg


更にこんな使い方も

ヒーターアタッチメントで暖も取れます♪

ダイソーの茶こしとダイソーの流しゴミ受けを被せただけです (^^♪

タグ:日本船燈ニッセンアンカーランプ

フェアーハンド ロゴス ブロンズ ランプ マントル発光に挑戦 (^▽^;)



IMG_1241_20151109205950af5.jpg


私のコレクションでもあるアラジンの魔法のランプ


IMG_1236_2015110921004632a.jpg


フェアーハンドなんですけど直視出来ない位明るいんです


IMG_1237.jpg


円筒状の芯に灯油を染み込ませて点火するタイプのランプなんです

ですけどこのままでは普通のフェアーハンドなんですよね~ (^▽^;)


IMG_1238_20151109210148f47.jpg


しかしアラジンはちょっと違うんです♪

専用のマントルを被せて使うんです (#^^#)


IMG_1239.jpg


点火した時はこんな感じの明るさ


IMG_1240_201511092103519a0.jpg


暫くするとこんなに明るくマントル発光するんです (^^♪


IMG_1235_20151109210609b89.jpg


そこで以前から考えていたことを試してみる事に

しかし試して見ようにも肝心のフェアーハンドを持ってない事に気付き

早速ホームセンターでロゴスのランプを購入して来ました♪

安物ですけど構造はニャーやペトロと同じでしょうから良しと致しましょうか(汗)


IMG_0941.jpg


まず、マントルをどのように固定できるようにするか?

そこで魚釣りの時に使うコマセ篭をチョイス

その籠についている鉛は熱を加えると有毒ガスが出るそうですので

ニッパーで取り除きます

取り除いた後巻き付けてあるステンレスの針金を解いて

この様に丸みを付けました


IMG_0942.jpg


適当な金具が見つかりませんでしたので

罰当たりですけど五円玉で対応 (^▽^;)


IMG_0943.jpg


加工しやすい銅線でこのように取り付けます

このランプは丸芯ではないのでマントルに均等に炎が当たらないだろうと

5円玉で炎を広げる事が出来るはずなんですけど (;^ω^)


IMG_0951.jpg


んで マントルをこのように取り付けます♪

そして点火!!


そして見事失敗 (+o+)

マントル発光には熱量が足りないようですね (滝)

あまりのショックに写真撮って無い(T_T)


IMG_1219_201511092115219dd.jpg


と言う事でノーマルで使いまする (^▽^;)

タグ:アラジンテーブルランプロゴスブロンズランプマントル発光

コールマン#290A ケロ化その後  再び (*^^)v

IMG_0488_2015022200063945b.jpg


2ヶ月くらい前にケロ化したコールマン290A

上の写真ですけど何かが足りない (汗)

写真はクリックして頂くと拡大できますよん♪


実はヒートシールドが付いてないんです

マントルからの熱がタンクに行かないようにするものでして

新しいタイプのランタンのバルブアッセンブリーその素材に

プラスティックを使ってますので熱で変形しないようにする為にも必要なんですが(汗)



ずっとヤフオクで探してましたが見つからなかったので

いつもヤフオクで購入させて頂いている出品者さんに連絡して

パーツを取り寄せて頂きました♪


IMG_1224_201502220031287d2.jpg


本当はヒートシールドだけ欲しかったんですが

コールマンではヒートシールドとフレームボトムが二つでワンセットらしく

この際ですのでフレームボトムも交換しようかと (;^ω^)


そんな我儘も聞くパーツ屋さんのホームページはこちらになります♪

  ↓   ↓   ↓

  North Shop


タグ:コールマン290Aケロ化ヒートシールド