fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4276位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
329位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

武井パープルストーブ501のメンテナンス (*^^)v

パープル501用のプレヒートバーナーの調子が悪く

何度 調整しても安定しません

しかも調整するにはマイナスドライバーが必要ときてるし(-_-;)


1159.jpg


そこでこんなパーツを取り寄せました♪


1161.jpg


そして早速 取り付けてみました♪

しっかし汚いタンクですね~(滝汗)


1267.jpg


仕方ないのでメンテナンスを兼ねて磨いてみました♪


1268.jpg


私はこの手のタイプにはサンポールをスプレイヤーに入れて

シュパシュパ吹きかけて下ごしらえをしてます♪


1269.jpg


10分位放置するだけでここまで綺麗になっちゃいます(*^^)v


1270.jpg


ただ酸がきついので良く水で薬液を落とさないと

余計錆が酷くなりますので真似される方はここをしっかりとして下さいね♪


1271.jpg


後はピカールでひたすら磨くだけですけど私この匂いが苦手なので屋外でやりました(汗)


[広告] VPS



プレヒート後 無事点火 (^^♪

本燃焼に移るまでの燃焼音の違いが判りますでしょうか?

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用

タグ:#武井パープルストーブ501#武井パープルメンテナ

ファロスストーブ改なんちゃって武井パープル501♪

昨年の11月の記事です♪

ファロスストーブに武井パープル501のヒーターを移植したのですけど

ファロスのポンプがあまりにも使えなく圧が中々掛かってくれません(泣)


316.jpg


そこで思い切って自転車の空気入れを移植することに♪


1247.jpg


ポンプノズルを抜き取って専用のレンチでチェックバルブを取り外します


1248.jpg


これが取り外したチェックバルブです


1275.jpg


ポンプステムが付いていた穴を広げ

自転車のバルブをこのように取り付けていたのですけど

ここから圧が少しづつ漏れていたんです


1274.jpg


上の写真にはナットが付いているのでスパナが使えますが

内側にはペンチでつまんでも力が入らなくってしっかりと締まらないんです(汗)

パッキングも丁度良いのがないものですから圧漏れは当たり前ですよね(-_-;)


1280.jpg


ジャストサイズのパッキングが無いんだったら作るしかありませんよね

サイズは丁度5円玉くらいです


1277.jpg


5円玉を型に印を書いてハサミでカットしました♪


1278.jpg


少し大きめにカットしてヤスリで微調整を(^^;


1279.jpg


真ん中の穴の加工が下手糞でちょっと不安が(汗)


1286.jpg


そこで穴が詰まらない様に細めのドライバーを差し込んで♪


1287.jpg


自転車用のパナレーサーセメントを流し込みます(^^♪


1288.jpg


真ん中の穴を埋めるようにコーキング♪

そのまま24時間以上乾燥させます


[広告] VPS



圧漏れは止まったようですネ (*^^)v


[広告] VPS



燃焼も安定してます♪

過去記事書いてますけど実際いつキヤンプ行けるんでしょうかね?

こいつの出番来季まで無いかも (-_-;)

テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用

タグ:#武井パープル501#ファロスフトーブ#ファロス改

日本船燈 ニッセン 石油ストーブ I S-3

まる子と休みが合わなかった火曜日ですが

伊万里まで行った帰りに

なんとなくリサイクルショップに立ち寄りました♪


IMG_1247_20151110195913a4c.jpg

IMG_1248.jpg


我が家から15分の所に在るんですけど

伊万里方面にはあんまり行かなくって

伊万里に行った時には掘り出し物が無いかと時々立ち寄ってたんです♪


IMG_1244.jpg


んで 店内を物色してたらお宝発見!!

お値段見たら何とまさかの1万円!!!!

こんな値段で買えるのかと我が目を疑いましたが値札に誤りはないようです(^▽^;)

トップに付ける王冠が無い物のここは無理してでも買わないといけませんね(笑)


IMG_1245_201511102002598c4.jpg


点火できるか聞いたところディスプレー用にどうぞとの事

そこですかさず点火出来ないの??

パーツも足りてないよね!

点火出来ないなら安くしてよと値段交渉 (;^ω^)

ちょっと店長に聞いてきます~の時に撮ったお写真(笑)

7000円でどうですか?との返事に しかたないよねと答えてお支払いを♪

10000円でも安い買い物なのに更に3000円もまけさせてしまった(*^^)v


IMG_1246.jpg


そそくさと助手席に座らせてシートベルトを(#^^#)

勿論 逃げるように駐車場を後に致しましたよん♪


家に帰って書斎で型番とか足りてないパーツをチェック


IMG_1253_2015111020053265c.jpg


IMG_1250.jpg


IMG_1251_20151110213329af7.jpg

06年製と成ってますけど平成かな?西暦?

平成としたら21年前の物と言う事に (;'∀')

しかしなかなか状態は宜しいようでして

ちょっと手を入れたら使えるようになるはずです (*^^)v


IMG_1252.jpg


見た目の致命傷はここの部分に在るはずの王冠が有りませんね (滝)


IMG_1258_20151110200827b20.jpg


この王冠を付けなければかっこ悪いですよね~ (;^ω^)



IMG_1255.jpg


ウイッグ(芯)も殆ど残ってませんね(汗)


IMG_1259_20151110201016857.jpg


と言う事で足りないパーツを取り寄せる事に致しました♪

取説は他に足りてないのが無いかチェック出来ますし

ウイッグの交換方法とか必要かと思いまして (^▽^;)

見た目で王冠も♪

当然 ウイッグは必須ですね (*^^)v

ベイル(取っ手)も有ると便利でしょうからついでに購入いたしました(*^^)v

今度のお休みにフルメンテナンスしたいと思います (^O^)/

タグ:リサイクルショップ日本船燈ニッセン石油ストーブS-3

武井パープル ストーブ 501の季節がやって来た (*^^)v


武井君を使わなくなって2年くらい経ちました

アルパカやレインボー  掟破りのファンヒーターに頼ってしまい

プレヒートや炎上のリスクも有りすっかり使わなくなっておりました(汗)

武井君を持ってないと思って居られる方も居られるはずです (;^ω^)

そこで今年は武井君を使って見ようとメンテナンス致しました (*^^)v


IMG_0960_201511091720090b4.jpg


以前から磨かないのが美学とのたまわって居りましたのですけど

青錆が出てましたので磨いてみる事に(笑)


IMG_0961_2015110917205244d.jpg


本当はサンポールをダイソーの霧吹きで濡らすだけで

綺麗になるはずなんですけどサンポールが見当たらず

匂いが苦手なピカールで適当にゴシゴシ致しました(汗)


IMG_0999.jpg


早速キャンプ場に持って行きました♪

微妙な仕上がり (^▽^;)


IMG_1001.jpg


ヒーター部分は前回、炎上した時の煤のままです (滝)

でもこの部分は点火すれば直ぐに燃え尽きてくれますので

敢えて磨いてません (*^^)v


おやじ団 佐賀支部長の ふじっきーさんに

武井君のプレヒートをレクチャー致しました♪



[広告] VPS



まさかの炎上でしたが冷静にバルブを閉じて何とかコントロール(滝)


[広告] VPS



安定燃焼までに音の変化が

ブブブブ    バババババ  コーーーーー♪


毎回 この時が好きなんです♪


IMG_1110_20151109181430e90.jpg


ランタンほどの大きさしかありませんがこのタイプのストーブは

燃料を気化して燃焼させるため燃費は悪いものの

家庭用のストーブのようにウイッグ(芯)を燃料に浸して点火するのとは次元が違います

私はいつも殺人的な暖かさと表現するほどなんです (*^^)v


IMG_1159_20151109181507629.jpg


故に煮炊きも普通にこなせる事が出来ますのでコンロは必要有りません♪

火力調整は出来ませんので五徳からずらすとかの工夫が要りますけど(^▽^;)





続きを読む

タグ:武井パープルストーブ501キャンプ暖房パープルプレヒート

パーフェクションストーブのメンテナンスと芯交換の仕方です♪

IMG_0691_20150120180236924.jpg


昨年末にヤフオクで購入したパーフェクションストーブ

燃焼部とタンクは取っ手が付いており簡単に取り外せます♪


IMG_0680_201501192237162a7.jpg


取り出したのは良いけどあまりにも汚い(汗)

しかもウイッグ(芯)も余り残ってないようです (;´∀`)


IMG_0682.jpg


まずチムニーを取り外しますが



IMG_0683.jpg


これはただ乗っかているだけですので簡単に取り外せます♪


IMG_0684_20150119224304e47.jpg


これはなんと言う部品かわかりませんがこれを取り外さないと

ウイッグ交換が出来ません


IMG_0681_201501192243437d2.jpg



この個体はタールがこびり付いてまして手では緩める事が出来ませんでしたので

この道具のゴムバンドを締め付けて緩めました(汗)


IMG_0685.jpg


んで 緩めるとこんな感じに♪


IMG_0686.jpg
IMG_0687.jpg


火力調整ノブを回して芯を一杯一杯上げますが

とても手では抜けません


IMG_0688.jpg


奥の方を覗けばドライバーが引っかかる爪が見えますので

そこにマイナスドライバーを引っ掛けてテコの要領で引き上げると

簡単に取り外せます♪


IMG_0689.jpg
IMG_0695.jpg


古いウイッグを取り除き新しいウイッグを取り付けて

ばらした逆の手順で組み込むだけですので

道具さえあれば割と簡単に交換出来ちゃいます (*^^)v


ウイッグ交換はこの作業だけですけど

この個体はタンク内に錆が発生してまして

花咲かGをタンクに入れて丸二日 薬浴

チムニー等にもタールとか錆が出てましたので

これらも花咲かGできれいにしました♪


IMG_0696.jpg

タンクもきれいに磨きましたけど

ちょっと考えていたことも有りまして

色を塗ることに♪

勿論、余計な所に色が付かないようにマスキングも♪


IMG_0700.jpg


ウイッグの型番はここにエンボス加工されてますので

調べてからウイッグを購入して下さいね♪


IMG_0701_2015011923010129f.jpg


んで完成したのがこちらになります♪

薬浴だけですとここまでなんですけど

かなりきれいになりました♪

ピカールで磨けばもう少しピカピカになるのかもしれませんが

火を入れればすぐにこのようになりますので

私はここで完成です (^▽^;)


IMG_0703_20150119230346ce9.jpg


早速、点火の儀式♪

ゆらゆらと燃える揺らぎが何とも言えませんね (*^^)v

本来ですとパーフェクションストーブの中に納まるタンクなのに

何故に色を塗ったかと言いますと

この様な使い方も出来るんじゃないかと思いまして (^▽^;)


IMG_0725_2015012017445147d.jpg


そこでダイソーで植木鉢スタンドを購入

それをこのようにセットします♪


IMG_0726_201501201745208f0.jpg


五徳としてはまだ改良が必要ですけど

このままですと大きめのお鍋でしか使えませんね(汗)

それとタンク直置きですとタンク底中央からの新鮮な空気の取入れが出来ませんので

タンク底面に隙間を開けてあげないといけませんが

そこは解決策を考えておりまする (*^^)v

タグ:パーフェクションストーブウイッグ(芯)交換メンテナンス