fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4241位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
350位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

軽ワゴン(ホビオ)の荷台に棚を作って見ました (*^^)v

いつもはキャンピングカーでキャンプに出掛けて居りましたのですけど

昨年の春の事ですが通勤用の軽の車検が切れましたので

通勤用兼キャンプ用に軽ワゴンを購入致しました♪

そんな軽ワゴンにキャンプ道具を載せているのですが

毎回苦労させられておりました (汗)

特に荷物が増える冬キャンプ

年越しキャンプ前に積載量を稼ぐべく棚を作る事に (^▽^;)

粗方の寸法をメモしてホームセンターで木材をカットして頂きました♪


IMG_1452_20151215180557f0b.jpg


カット済みですので後は組み立てるだけ (*^^)v


IMG_1454_20151215180642be8.jpg


天板にはコンクリートパネルを二分割に♪

片面を枠に固定します

グラグラしないように枠の四隅にはL型金具で補強を

コンパネと枠にも大きな棚用のL型たな棚受け金具で補強 (#^^#)

揺らして見ましたけどグラグラしませんでした (^^♪


IMG_1453_20151215181411ac4.jpg


ちょっと汚い荷台ですけどここに載せるだけ♪


IMG_1455_20151215181446967.jpg


いつでも取り外せるように固定せずに載せただけ

コンパネの片側は固定せずに取り外し可能に

そうする事で奥に荷物が載せやすくなります (*^^)v


IMG_1457.jpg


んで!

最終形態♪


IMG_1458.jpg

IMG_1459_2015121518194614a.jpg

天板をただ載せただけですとずれて落ちるのに気付き

垂木でずれ防止ストッパーを付ける事に

買って来なかったので家に有った木材で対応(汗)


IMG_1460.jpg


棚を作るまでこの荷台に乗っていたキャンプ道具

結構満載感が有りましたがまだまだ積載にゆとりが有りますね (*^^)v


IMG_1468_20151215182518dcd.jpg


棚板の高さを後部座席の背面と同じ高さにしたので

ブレーキを掛けると座席に落下しそうなので

ネットラック用のネットを取り付けました♪


IMG_1470_20151215182643f12.jpg


ネットは荷台と後部座席との隙間に挟むことが出来ますので

しっかり固定できます♪

多少のぐらつきは有りますが背もたれに荷物を押し付ける事でぐらつきは無くなります♪


IMG_1471.jpg


後部座席はホンダ ホビオやバモスの場合座面を前席まで持って来れますので

このスペースは、ワンコの指定席に (^▽^;)


IMG_1466_201512151829063bd.jpg


ネットですがホームセンターで売っている物を

加工無しで使えました♪

因みに600×900を二枚使いました (*^^)v
スポンサーサイト



タグ:HONDAホビオ軽ワゴンに棚を付けました

やっとスロープ完成いたしました (*^^)v

ここ最近決まってお休みの日に雨が降ってまして

作業が中断してましたスロープ作り

先週は晴れてたものの給料前でセメントが買えず断念 (^▽^;)


着工から一月も経ちましたので

おさらいも含めて過去の写真も交えてのレポを書きますね (#^^#)



IMG_1399_20150429193633a73.jpg


一月前に型枠を作りまして

鉄筋を入れたところで作業終了


IMG_1425_20150429193753579.jpg


1週間後に組んだ型枠にセメントを入れたところで作業終了(;^ω^)


IMG_1433_201504291939059d6.jpg


さらに1週間後

型枠を取り外し

ブロックやかなり大きめのジャリ

グリ石と言いますがざっと入れて


IMG_1446_20150429194039446.jpg


バラスと言う細かいジャリを200KG程敷き詰めますが

少し足りないところでこの日の作業は終了(;´∀`)

その後3週間放置(汗)

作業したくても休みのたびに雨が (ーー;)

先週は給料日前でしたので作業できず(泣)


IMG_1637_20150429194302c85.jpg


お給料も入った事ですので

昨日足りない材料を大人買い(爆)

ホームセンターの貸し出し車で一気に運びます (;^ω^)


IMG_1638_20150429194343a5a.jpg


セメント75KG

砂240KG

バラス40KG


IMG_1639_20150429194438f71.jpg


そして鉄筋代わりの3㎜メッシュワイヤーを購入いたしました♪


IMG_1640_201504291945525be.jpg


3㎜ワイヤーメッシュを選んだのには理由が

3㎜でしたらハンドカッターで簡単に切断できるんです♪


IMG_1642.jpg


カットしたメッシュを入れてひたすらセメントを練っては

入れるを5回ほど (^▽^;)カナリノジュウドウリョクデス


IMG_1643.jpg


少し乾燥した所でホウキで滑り止め加工を入れました

天気予報はこの後 雨予報でしたので

養生も抜かりなく作業終了 と言うか完成です (*^^)v

右側のラティスは犬小屋用の柵でして

今度はゴールデン用の犬小屋を作らないといけないんですよね(汗)

スロープの手すりにもなりそうですよね♪


タグ:日曜大工バリアフリースロープ手押し車車椅子高齢化

バリアフリー化 スロープ編 その2

IMG_1425.jpg


先週は型枠に生コンを流したところで終了してましたけど

今回はその続きをやりました♪


IMG_1433.jpg


最近は雨ばかり降ってましてしっかり固まっているか

恐る恐る型枠を外しました (;´∀`)


まだ濡れてますがしっかり固まってくれてます (*^^)v


IMG_1446.jpg


奥の方にはグリ石を入れてバラスを240Kg入れました (;^ω^)

鉄筋代わりにメッシュを入れて生コンを打てば取り敢えず完成なんですけど

天気予報はこの後 雨予報ですのでそれは来週にしようと思います (;´∀`)

メッシュを買って来てサイズに合わせてサンダーでカットしょうと思ったところで

雨が降り出しまして今回の作業はここまで (泣)

バラスも後40Kg位必要かも (汗)

タグ:日曜大工バリアフリースロープ手押し車車椅子高齢化

バリアフリー化玄関周り編

IMG_1089.jpg

IMG_1091.jpg



一月前は玄関前の階段をシルバーカーが通れるように改良しました

今回は、シルバーカーを押したまま玄関まで行けるように

動線をスロープにしました♪


IMG_1315_20150312230303872.jpg


細かいジャリ石が大量に敷き詰められてましたが

置き石に躓いたりと危険がいっぱい!

足が弱って来た義母の為にシルバーカーでも

安全に玄関に行けるようにスロープを (#^^#)


IMG_1317.jpg


その細かいジャリを手作業で取り除き

型枠を作って庭から花壇の土をバケツ30杯以上 運んで

スロープの基礎を作りました (^▽^;)


IMG_1320.jpg


ホームセンターで「まさ王」と言うセメントではなく土風に固まる素材を購入♪


IMG_1321.jpg


一袋15Kを12袋

厚さ7cm位に敷き詰めます(汗)


IMG_1322.jpg


コテで均して水を掛けるだけで固まってくれます (*^^)v


IMG_1327.jpg


門の所にも10cm位の段差が有りましたので

ここはセメントで小さなスロープを♪


IMG_1329.jpg


後はこのガレージの左側にスロープを作りたいと思います (^▽^;)

タグ:バリアフリー自作シルバーカー

自宅の玄関アプローチの階段を改良致しました (*^^)v

今日はお休みでしたけど年寄りが居るので

とうとうバリアフリーにリフォームをすることに

そこで自分で出来る事は遣ってしまおうと言う事に♪

今回は階段の改良を行いました (#^^#)


IMG_1084.jpg


まず型枠を作ります


IMG_1079.jpg


そして作った型枠を積み上げたブロックの周りに囲みます


IMG_1082.jpg


まず階段の1段目を作ります♪


IMG_1085.jpg

IMG_1086.jpg


少し乾かして二段目の型枠を♪


IMG_1089.jpg


セメントを流し込んでコテで均していくだけ♪


IMG_1091.jpg


取り敢えず完成 (*^^)v

2日程このまま乾燥するだけです♪

ここにスロープをと思ったのですが

緩やかなスロープを作るには短すぎて

急な坂になってしまうのでスロープは駐車スペース横の空間を利用することに (;^ω^)

車一台分以上の距離が有るのでとても緩やかなスロープが作れます♪

???

スロープ作るのになぜ階段を??

普通そう思いますよね(汗)


IMG_1092.jpg
IMG_1093.jpg


実はスロープを登ってユーターンする形になるんですけど

上の写真のように階段と水道の流しの間は15センチも有りません (;´∀`)

これでは折角スロープを登っても手押し車や車いすは通れません

まあ今回は手押し車が通れればと思ってこうしましたのですが

万が一車いすになるような事が有ればここまで作ってますので

簡単に作れますよね (*^^)v


IMG_1080.jpg

IMG_1083.jpg


今回使ったのはこちらです♪

セメントと砂が混ざってますので水を入れるだけで

完ぺきな配合のセメントが出来ます (*^^)v

しかしたったこれだけの作業に七袋

一袋20kgですので140kgも使ってしまいました(滝)

と言っても一袋570円位でしたので業者さんに頼むより安く出来ました (*^^)v

次回はスロープを作ろうかと思って居りますが

今回の3倍は必要かも (^▽^;)

タグ:日曜大工バリアフリー階段の改良手押し車車椅子高齢化