いつもはキャンピングカーでキャンプに出掛けて居りましたのですけど
昨年の春の事ですが通勤用の軽の車検が切れましたので
通勤用兼キャンプ用に軽ワゴンを購入致しました♪
そんな軽ワゴンにキャンプ道具を載せているのですが
毎回苦労させられておりました (汗)
特に荷物が増える冬キャンプ
年越しキャンプ前に積載量を稼ぐべく棚を作る事に (^▽^;)
粗方の寸法をメモしてホームセンターで木材をカットして頂きました♪

カット済みですので後は組み立てるだけ (*^^)v

天板にはコンクリートパネルを二分割に♪
片面を枠に固定します
グラグラしないように枠の四隅にはL型金具で補強を
コンパネと枠にも大きな棚用のL型たな棚受け金具で補強 (#^^#)
揺らして見ましたけどグラグラしませんでした (^^♪

ちょっと汚い荷台ですけどここに載せるだけ♪

いつでも取り外せるように固定せずに載せただけ
コンパネの片側は固定せずに取り外し可能に
そうする事で奥に荷物が載せやすくなります (*^^)v

んで!
最終形態♪


天板をただ載せただけですとずれて落ちるのに気付き
垂木でずれ防止ストッパーを付ける事に
買って来なかったので家に有った木材で対応(汗)

棚を作るまでこの荷台に乗っていたキャンプ道具
結構満載感が有りましたがまだまだ積載にゆとりが有りますね (*^^)v

棚板の高さを後部座席の背面と同じ高さにしたので
ブレーキを掛けると座席に落下しそうなので
ネットラック用のネットを取り付けました♪

ネットは荷台と後部座席との隙間に挟むことが出来ますので
しっかり固定できます♪
多少のぐらつきは有りますが背もたれに荷物を押し付ける事でぐらつきは無くなります♪

後部座席はホンダ ホビオやバモスの場合座面を前席まで持って来れますので
このスペースは、ワンコの指定席に (^▽^;)

ネットですがホームセンターで売っている物を
加工無しで使えました♪
因みに600×900を二枚使いました (*^^)v
昨年の春の事ですが通勤用の軽の車検が切れましたので
通勤用兼キャンプ用に軽ワゴンを購入致しました♪
そんな軽ワゴンにキャンプ道具を載せているのですが
毎回苦労させられておりました (汗)
特に荷物が増える冬キャンプ
年越しキャンプ前に積載量を稼ぐべく棚を作る事に (^▽^;)
粗方の寸法をメモしてホームセンターで木材をカットして頂きました♪

カット済みですので後は組み立てるだけ (*^^)v

天板にはコンクリートパネルを二分割に♪
片面を枠に固定します
グラグラしないように枠の四隅にはL型金具で補強を
コンパネと枠にも大きな棚用のL型たな棚受け金具で補強 (#^^#)
揺らして見ましたけどグラグラしませんでした (^^♪

ちょっと汚い荷台ですけどここに載せるだけ♪

いつでも取り外せるように固定せずに載せただけ
コンパネの片側は固定せずに取り外し可能に
そうする事で奥に荷物が載せやすくなります (*^^)v

んで!
最終形態♪


天板をただ載せただけですとずれて落ちるのに気付き
垂木でずれ防止ストッパーを付ける事に
買って来なかったので家に有った木材で対応(汗)

棚を作るまでこの荷台に乗っていたキャンプ道具
結構満載感が有りましたがまだまだ積載にゆとりが有りますね (*^^)v

棚板の高さを後部座席の背面と同じ高さにしたので
ブレーキを掛けると座席に落下しそうなので
ネットラック用のネットを取り付けました♪

ネットは荷台と後部座席との隙間に挟むことが出来ますので
しっかり固定できます♪
多少のぐらつきは有りますが背もたれに荷物を押し付ける事でぐらつきは無くなります♪

後部座席はホンダ ホビオやバモスの場合座面を前席まで持って来れますので
このスペースは、ワンコの指定席に (^▽^;)

ネットですがホームセンターで売っている物を
加工無しで使えました♪
因みに600×900を二枚使いました (*^^)v
スポンサーサイト
