fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4276位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
329位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

自宅火災を振り返る

消防の方が一生懸命に消火活動されている間

地区の方たちが公民館を開けてくれたりお布団を用意してくれたり

そんな中 私はと言いますと覆面パトカーの中で事情聴取を

今思うときっと身柄確保されていたんだと思います

パジャマ姿でしたので有り難いと言えば有り難かったんですけど

やっぱり現場が心配ですし まる子に何も伝える事が出来ずに身柄確保!?

解放されたのは消防団の方が引き上げる頃でした

新聞社の方に質問されたり気が付けば夜中の2時過ぎでした

公民館に行きその日は地区の方が用意して下さったお布団で寝させて頂きました

次の日の朝9時からお昼まで事情聴取&現場検証が


消防と警察 市役所の方との合同での事情聴取

そんな中現場検証をしていた 刑事さんが透明のビニール袋を持って近づいて来ます

ご主人!!

焼け跡から小型犬と猫の遺体が出てきましたと足元にポイと置いて行かれました

それを見て泣き崩れるまる子

去り際に大型犬のはちょっと重いので後で持ってきますと・・・・・

あまりにもデリカシーがなさ過ぎるので連れてくるからこうなるったいと思わず口から出てしまいました

現場検証も終わり市役所の方から今一番困っていることありますか?とのお言葉

まる子と二人一緒に言ったことは義母はバリアフリーでないとトイレにも行けないので

施設に預けないと火事の後始末も何もできないと伝えました

受け入れ先を探しておきますので夕方に市役所まで来てくださいとの事

皆さんが帰られた後 再び火が出ないように外に放り出してこれでもかと

水を掛けておられたのを思い出し使えるの無いかと物色を


IMG_3398_201702152223470da.jpg


IMG_3396.jpg


ぐちゃぐちゃのお布団や焼けた物ばかり

そんな中にSPのテントも有りました

たしかこの部屋には一度も使ったことないテントが2張りは有ったと思いますけど・・・






夕方までには少し時間がありましたのでパジャマのままユニクロに

ダウンのコートと服を購入して車の中で着換えました

公民館に戻っていると市役所からTELが

今から来れますかとの事でしたので早速向かうことに

自宅の近くの施設に空きがあるとの事で値段交渉をしますので

月に幾らまででしたらだせますか?との事でした

本来ですと月に10万らしいのですけど先が見えませんでしたので

7~8万位だと伝え8万でいいとの事でしたのでお願いすることに

その話が終わると役所の方から今から市営住宅を見に行きますのでついてきて下さいと

仮住まいの心配もしてたんですが何も言ってないのにこの展開にただただ付いて行くだけの私たち

自宅から歩いて2分の市営住宅1年間は月3千円で良いそうです

月3千円は本当に助かりますよね

手続きがありますのでもう一度役所までということで役所に行って手続きを終わらせると

違う部屋に案内されました

そこで唐津市からお見舞金をと10万円頂きました


IMG_3408_201702152225493e2.jpg

IMG_3399.jpg


日本赤十字社からは災害持ち出し袋?と毛布を3枚 バスタオル4枚

見舞金2万円を頂きました


自治会の皆さまや市役所の方たちのお力添えで何とか仮住まいが見つかりましたm(__)m

と言っても仮住まいにはまだ電気が来ておらずこの日も公民館で就寝しました

火災から2日目の朝にキャンピングカーのカギも焼けてしまってましたので

鍵屋さんを呼んで開けて頂きました

幸いなことにスペアキーをダッシュボードの中に入れてましたので

そのカギを使ってキャビンの中のキャンプ道具を取り出して

仮住まいに持って行きました


IMG_3402_20170215223240301.jpg


カーテンも付いてない部屋にキャンプ用のワンアクションテーブルとチェアー

部屋の角にはユニフレームの焚き火テーブルを

ここにキャンピングカーのテレビを置こうとセットしました


IMG_3411_201702152233280f7.jpg


キッチンにはキャンプ用のテーブルを並べてシェラカップやお鍋などが入っているバスケットを


IMG_3410.jpg


お風呂のためにガスは引いていただいてますけど

建て替える家はオール電化の予定ですのでガステーブルを買うのは勿体ないので

キャンプ用のツーバーナーカセットコンロを設置しました


IMG_3414_20170215223430bb5.jpg


お湯が出ないのでキャンプで使っていた『何時でもお湯でる君』も設置


IMG_3409_20170215223202ae9.jpg


カーテンと電灯ははニトリで購入

テレビを設置したら普通に生活できそうです

ファンヒーターはおやじ団佐賀支部長がわざわざ持って来て下さいました


IMG_3415_2017021522360347c.jpg


壁が殺風景でしたのでキャンプ用品の中から取り出した暖簾と団旗を♪

そうそう

貰ったばかりのボーナス全て焼けてしまいお財布まで失ってしまったので

預金もおろせずクレジットカードも失い何も買えなくなってしまったので

次の日に銀行まで行って通帳とキャッシュカードを再発行しに銀行まで行きました

受付で事情を話すと相談窓口?に案内されました

再発行には身元確認が取れる免許証か保健証が要るとの事

火災ですべて失ったと伝えると

今は受付できないからどちらかを持って来て頂ければ再発行いたしますとの事でした

帰りに警察署に行って免許の再発行について確認したところやはり本人確認用の保険証がいるそうです

仕方ないのでその日は帰って職場で保険証の再発行手続きをしますが

再発行は年明けになるかもとの事(汗)

幸いな事に まる子は出火時に家にいなかったのでお金やカードは無事だったので

生活する分には困る事なかったんですが私が自由に使えるお金がなく

年明けまではとても待てないのでひょっとしたらお財布が残ってないか探してみることに

私はお財布と車のカギは朝慌てるの嫌なのでスーツのポケットに入れてるんです

そのスーツが有ったであろう箇所を棒で掻き出しながら探してみました


IMG_3417_20170215223637cf7.jpg


IMG_3418_2017021522372580d.jpg


見つけ出しましたけど二つ折りの財布の半分が消失してましたけど

免許証がなんとか焼け残ってました

顔も住所も記載されてますのでこれでカード作って頂けるかも?

早速 銀行に行きましたが欠損部があるので再発行できないそうです

支店の方は何とかしてあげたいとのオーラーが私に伝わってまして

本店の方に食い下がってくれてました

そこで出た答えが新聞に記事が載ってますかとの事

そう言えば記者さんから取材を受けてたの思い出し載っていると思いますと答えました

数分でその記事をコピーして持ってこられ本店と電話のやり取りをされてました

そしてなんとか再発行出来るようになりましたが住民票を取って来てくださいと・・・

閉庁まじかだったんですけど何とか間に合い再発行していただきました♪


まる子が思い出も何もかも焼けてしまったね

婚約指輪も無くなってしまったって言ってな思い出し

お財布を探した時に指輪も探し出してたんですよ♪

丈夫な一枚板で作られた文机の引き出しに入れていたので

箱こそ茶色に燻されてますが中は無事でした♪

ケースは燻製の美味しそうな良い香り付きです♪


IMG_3419.jpg


火災から一月後重くて動かせなかった洗濯機も無事救出

脱衣所は奇跡的に水も掛かっておらず昨年買った20万円もした洗濯機ですので

これだけは何としても運び出したかったんです

ティエラさん手伝っていただき感謝ですm(__)m


IMG_3489.jpg


これでコインランドリー生活から卒業できました♪


IMG_3507.jpg


焼け跡の我が家です

一見火事に遭ったようには見えません

これってやっぱり半焼ですかね?

とても住む事が出来ない状態ですので

建て替えるしかなく半焼扱いだと保険金が下りず

この年で建て替えなんてとても無理です


IMG_3423.jpg


火災から2週間後の12月26日にやっと罹災証明を頂きました

全焼扱いになってますので何とか建て替える事が出来そうです♪

と言っても25年前に建てたときの建物の価格だけですので

現在の相場ですと保険金だけではとても足りません

建物の解体撤去 更地に戻さないといけませんので

それだけでも結構なお値段なんですよね(^^;


IMG_3534.jpg


2か月が過ぎ現在はと言いますとどのハウスメーカーにするか

3社と競合させて頂いております♪

早ければ秋くらいには新居に移れそうです


スポンサーサイト



タグ:#自宅火災#罹災証明#再発行#建て替え

雨の日の情景 (#^^#)

梅雨時でキャンプに行けない時は

こんな過ごし方も良いかもね~~(^▽^;)


自宅から30分くらいの所に在る伊万里白磁の湯と言う温泉館

入湯料は500円位ですので結構利用させて頂いてます♪

100畳以上ある座敷で飲食も出来ますのでちょっとお気に入りなんです(#^^#)


IMG_2360_20160630233815793.jpg


お風呂上りにまる子はイチゴミルク(^^♪


IMG_2358.jpg


私は、550円位の湯上がりセット♪


IMG_2361.jpg


2杯目はイカゲソフライで♪

家に帰っても特別する事も無かったので

久しぶりにお絵かきタイム (;^ω^)


IMG_2386.jpg


IMG_2387_20160630233934bc9.jpg


IMG_2390.jpg


30分くらいで描き上げたやっつけ仕事だけに

いまいちバランスが悪いですな~(汗)

4月の熊本・大分地震  私にできる事って・・・・・

皆様ご存知の通り4月に震度7以上の地震が熊本地方で2度起こりました

大分でもかなりの被害が出たそうです

TVでは熊本ばかり報道されてましたので

私自身あまり知らなかったんですけど結構酷かったとお聞きいたしました

お亡くなりになられた方には謹んでご冥福をお祈りいたします

と共に被災された方には心よりお見舞い申しますm(__)m




私が属する 『 てっこつ団 』のラインでも全国の団員さんから暖かいお見舞いの言葉や

心配のコメントが飛び交いました


そんな中ちょっと不安な事が有りましてこんなコメントを打ち込んでしまいました(汗)


IMG_2391_201606232326001c7.jpg


3・11の時にも同じこと考えてましたが

本震に思えるのが実は余震だったと言う事も考えられるんじゃないのかなと・・・


IMG_2392.jpg


そして16日の午前1時半頃予感していた本震が・・・・・・

このコメントを書いたのは本震の2日後です

実は私 本震が有った16日の午前6時ごろに救急車で運ばれ

生死の境に居りましたと言ったらオーバーですけど

急性の肺炎になりまして処置が遅ければ肺に水が溜まり

最悪命を落とす方も多くないそうです

衰弱しきって丸々2日寝込んでましたのでタイムラグが(汗)

早い処置と抗生物質のおかげですっかり回復致しました♪


IMG_2103_20160623232932683.jpg


それから1週間後 使わなくなったコールマンのテントを

佐賀県鳥栖市のクロスオレンジさんにお渡しして来ました♪

事前にTELしまして被災地に届けてくれるとの事でしたのでお願いして来ちゃいました(^▽^;)



其の後車中泊されている方がエコノミー症候群で

お亡くなりになられている方が居られるとのニユースを見ました


キャンパーだからわかる事!!

車よりテントの方がずっとゆっくり寝れるって事!!

私の力でどんだけできるかわかんないけどやらなければ何も生まれない!!

そんな気持ちで佐賀市 唐津市 三瀬村 等の行政にお願いして来ました

ただ初動も遅かったのも有りますけど運悪くGWと重なり行政がストップしてしまう始末(滝)


IMG_2181_201606232330254fa.jpg


GW明けなんとか20張ほどではありますがかき集めました

熊本で被災されテント生活しながら救援活動されている

有名ブローガーさんのO氏に相談

場所によるけど余っているところもあるそうだと

ちょっと途方にくれましたけど20張も保管する場所もないし・・・・・


幕をチェックしたんですけど使えそうなのは半分くらい(汗)

自分なりに探して取り敢えず持って行くことに


IMG_2179_20160623233115feb.jpg


うわ~!

高速道路上にも亀裂が(汗)

どこに持って行ったかは言って良いのか悪いのかわかんないので (;'∀')


IMG_2182.jpg


そこで使えそうにもないテントが10張ほど我が家に(汗)

メーカーは私がメインに使っているグリーン幕の小川製です♪

安心のメイド イン ジャパン 素人さんには使えないものでも

百戦錬磨の強者キャンパーさんなら使って頂けるはず

と言うか貰ってくれ行政から無理言って頂いただけに捨てるわけに行かんのよ(滝)


IMG_2211_201606232335472d2.jpg


んでちょっと試し張なども(笑)


IMG_2317_2016062023153390a.jpg


んで

ちゃっかりそのまま寝床に(爆)

写真拡大して頂ければ汚れがひどい

中はもっとひどくコットでなければ寝れません(T_T)

キャンパー(ヨッパー)は平気ですけど (^▽^;) タブン


13307463_593423557501571_3666908701348540636_n.jpg


と言う事で前記事の志高湖で強制的にお渡しして来ました (*^^)v



PS : 災害用に頂いたのですので今後災害が起こった際には

このテントをお借りいたしますねとお約束しました(*^^)v



そんな地味な活動をしてた時

他人からタダで貰って

いかにも自分が苦労したみたいに装っている偽善者って言われて

ブログ放置となってました(;^ω^)

ご心配お掛けしておりますm(__)m

FBやラインで骨折したことを告知して居りましたが

お見舞いのコメントを沢山の方に頂き感謝して居りますm(__)m

職場の皆様には私が欠けた穴埋めに無理をさせてしまって

大変申し訳なく思って居ります

そんなスタッフの皆様には不謹慎だと思いますが

お見舞いを下さった方に経過のご報告をさせて頂きます





キャンピングカーのキャビンのドアと喧嘩した結果

見事にポキッと折れてしまった(滝)

小指の第一関節と言うのか手の甲の骨が折れてしまいました(泣)


IMG_2331_201506231558156e6.jpg


美容業を生業としてますので

指が使えないとと言う事は即、死活問題なんです(滝)


IMG_2339_20150623155917025.jpg


例えばギタリストが楽器を弾けないのと同じような物

当然、職場の皆さんに大迷惑をお掛けしてしまって居りますm(__)m


IMG_2341.jpg


そこで一日でも早く社会復帰すべく手術を受けました

手術内容はと言いますと

折れた骨がギブスで固定出来ない状態でして

自然に接合することが出来ず

骨の髄にピンを刺して繋ぐ術式との事

骨がくっついたらピンを抜かないといけない為

手の甲の小指側面の皮ギリギリの所に金具が埋まってます

手を動かすと角度にもよりますが

ギブスの中でそのピンが皮を突き破って外に出てきそうなくらいの激痛が(泣)


IMG_2342_20150623160137ae6.jpg


今は、骨がずれないように手首まで固定されておりますけど

来週くらいには指を動かすリハビリが出来そうです (^▽^;)

早く職場復帰しないとマジやばいかも (T_T)

ダウンジャケットの穴あきリペア (^▽^;)

2週間ほど前にどなたかのブログかFBで見て

これだ!と思い早速購入いたしました♪


IMG_1014.jpg


購入したのはKAWAGUCHIナイロン用補修シート(透明)

7×30cmのシートです♪


IMG_1015.jpg


補修するのはまる子のダウンジャケットのお腹の部分

おそらくワンコを抱っこした時に足の爪で破ったのでしょうね (;^ω^)


IMG_1019.jpg


裂けていたのは1.5cm位でしたのでそれより大きめにカットします


IMG_1016.jpg


カットしたシートの角を丸くしてジャケットからはみ出ている羽毛を中に押し込んで

シートを張り付けるだけです♪


IMG_1017.jpg


たったこれだけで完成です♪

穴は完全に塞がっていますが

白いところが見えています (;´∀`)

ちょっと納得行かないんですけど

俺のじゃないし良しと言う事に (*^^)v

タグ:ダウンジャケットのリペアKAWAGUCHIナイロン用補修シート(透明)