

通勤用の車が古くなって来たので補助金が貰えるうちに思いっきって買い直そうかと思っています(^^ゞ
それともいっそのことハイエースで通勤しょうかとも思ったのですがハイエースの燃費はリッター7㎞です(;_;)
会社までの往復は90kmです(^^ゞ
月に1800kmです
ですので1800kmを燃費の7kmで割ると月に257リットルの軽油が必要となります(^_^;)
およそ29000円くらいの経費ですね(^_^;)
そこで考えたのですが軽自動車の4ナンバーの5速MT車だとカタログではリッター26kmらしいですが実際は20km位でしょうか?
これだと月に90リットルで済みそうです♪ガソリンに換算すると11500円位で済みそうです(o^-^o)
ということは月に17000円くらいの節約に為る計算です(^^ゞ
乗り出し80万の軽貨物を60回払いで購入したら月に15000円くらいで済みそうです♪
ということは購入せずに5年ハイエースを乗り続けるとプラス10万km走る計算になります
その頃には廃車になっていることでしょうね(^_^;)
だったら浮いたお金で購入して
(ただどうぜんで)
しかもハイエースはまだ乗れるなんてなんと素晴らしいアイディアだとは思いませんか??
甘過ぎですかねぇ(^_^;)

昨日と今日はお休みでしたが毎週の様にお出かけをしていた為に
今回はどこにも行けませんでした(^^ゞ
そこで昨日お世話になってるブロガーさんのレポを読んでいたら
急にアイディアが浮かんできました
なにやらLEDを使ったランタンを作っているようです
そこでホームセンターまで走りました
そんでこんな物をちゃっちゃと作ってしまいましたよ(^O^)/

ここ数年使わなくなってしまったLOGOSブロンズキャンドルランプです
ゆらめく蝋燭のやさしい灯りがなんとも言えないのですが
余りにも暗すぎて使わなくなっていた代物です(^_^;)
そこでリフォームを行ないました

とりあえず分解しました

ホームセンターで買ってきたのはこの部品です

もう頭の中で設計図は出来上がっています(^^♪
早速組み立てていきますね♪

ドリルで穴を開けたり何気に手こずりましたが
何とか形に成りました(^^ゞ

はい!!
1時間足らずで出来上がりました(^^♪ラクショウデスネ!!
テントで活躍してくれそうですよね(^_^)v
今回はどこにも行けませんでした(^^ゞ
そこで昨日お世話になってるブロガーさんのレポを読んでいたら
急にアイディアが浮かんできました
なにやらLEDを使ったランタンを作っているようです
そこでホームセンターまで走りました
そんでこんな物をちゃっちゃと作ってしまいましたよ(^O^)/

ここ数年使わなくなってしまったLOGOSブロンズキャンドルランプです
ゆらめく蝋燭のやさしい灯りがなんとも言えないのですが
余りにも暗すぎて使わなくなっていた代物です(^_^;)
そこでリフォームを行ないました

とりあえず分解しました

ホームセンターで買ってきたのはこの部品です

もう頭の中で設計図は出来上がっています(^^♪
早速組み立てていきますね♪

ドリルで穴を開けたり何気に手こずりましたが
何とか形に成りました(^^ゞ

はい!!
1時間足らずで出来上がりました(^^♪ラクショウデスネ!!
テントで活躍してくれそうですよね(^_^)v
- 関連記事

2月15~16日にランタンフェスティバルに行ってきたのですが
本当の目的は龍馬の足跡を訪ねる事が今回の旅の目的でした
それではご案内致しますね(^^♪

浜町アーケードもランタンが飾られていました♪
ここの中に龍馬の展示場があるそうでそこを訪ねようと思います(^^♪

暫くあたりを探し回りようやく探し当てました(^_^)v



館内は撮影禁止でしたので写真は有りませんがお許しをm(__)m
入り口付近です(^_^)vココマデデスネ


館内で写真を撮って良いのはここだけでしたので撮らせて頂きました(^^ゞモデルガネ~

龍馬の愛刀や亀山社中の間取りも復元されており
かなり楽しませて頂きました(^^♪
外へ出て次の目的地を目指しますが途中でカワイイきぐるみ発見!!
写真はお約束ですよね(^_^)v

アーケードを出てめがね橋を目指します
川沿いを歩いていけばその内辿り着けるだろうと
ひたすら歩きます(^^ゞ
方向はこちらでいいはずですが気にせず先に進みます(^^♪キニシロヨ


シャトルバス??
これ今気が付きました(^_^;)
これに乗っていったらもっと楽だったかもしれませんね(^^ゞ

このお店がかなり気に成ったので行こうとしたら
まる子から怒られたので今回はスルーさせていただきました(ーー;)イキタカッタノニ!!
暫く歩くとめがね橋が見えてきました
めがね橋手前の石橋から写真を撮りました(^^♪
このアングルが撮りたかったんですよね♪

橋桁のアーチと水面に映るアーチがまるでねがねの様に見えることから
この名が付いたんだと聞いた事が有ります(^^♪
写真を撮ったこの石橋を渡りまっすぐ5分位歩くとヘイフリ坂に突き当たります

ここまでは平和だったんですよね(^_^;)
さて龍馬!!地獄のいきなり登山編に突入しますね(^^♪

最初は緩やかな坂道だったんですよね(^^ゞラクショウラクショウ!!

おっと!!
階段ですか?
歩きやすいよね~(^^♪ラクショウデス

この辺りからまる子が遅れだします(^_^;)

わたし=大きな木だね~~!
まる子=はあ! はあ!! はあ!!!
わたし=大きなきやね 龍馬もこの木を見てたのかな?
まる子=知らんがな ほっといてんか!!なぜか関西弁です(^^ゞ

ここまで来たらもう登山ですよね(^^ゞ
まだ半分も登って無いんですけど(ーー;)
先が見えない階段をひたすら登ります
こんな沢山の階段は生まれて初めてだと思います(^_^;)マジデス

ようやく緩やかな階段に成りました(^^♪
この先15分位歩きましたでしょうか?

結局山頂まで歩いて登ってしまいました(^^ゞ
けさやん&まる子始めての登山です(^^♪ヤッタネ!アルピニストダネ!\(゜ロ\)ソレハナイダロ!!

これを見るためにここまで来たんですよね(^O^)/ガンバッタヨオトーサンハ!!

龍馬よ!おまんの目には何が映っちょうがぜよ?

現在は埋め立てられている為海が狭くなっていますが
龍馬の時代はもっと海が広くて外国の帆船が良く見えていたそうです


坂本龍馬が日本で始めてのカンパニーを作ったそうです

亀山社中の中を見学しました(^O^)/

龍馬の着物とブーツです♪ たぶんレプリカですよね(^^ゞ

陸奥の守です♪

龍馬がいつも懐に入れていたピストルです

おいおい!!二度も暗殺するなって!!

龍馬のブーツのブロンズです(^^♪

山から下りてきて車に戻る途中に出島を見学しました

なんぼ土地が無いからといって何も埋めんでもいいやんか~~(ーー;)



出島の石垣の右側は全て海だったそうです
こんな大事な文化遺産を埋め立てる事ないとおもいませんか?
さて!!
今度はどこに行こうかな(^O^)/
本当の目的は龍馬の足跡を訪ねる事が今回の旅の目的でした
それではご案内致しますね(^^♪

浜町アーケードもランタンが飾られていました♪
ここの中に龍馬の展示場があるそうでそこを訪ねようと思います(^^♪

暫くあたりを探し回りようやく探し当てました(^_^)v



館内は撮影禁止でしたので写真は有りませんがお許しをm(__)m
入り口付近です(^_^)vココマデデスネ


館内で写真を撮って良いのはここだけでしたので撮らせて頂きました(^^ゞモデルガネ~

龍馬の愛刀や亀山社中の間取りも復元されており
かなり楽しませて頂きました(^^♪
外へ出て次の目的地を目指しますが途中でカワイイきぐるみ発見!!
写真はお約束ですよね(^_^)v

アーケードを出てめがね橋を目指します
川沿いを歩いていけばその内辿り着けるだろうと
ひたすら歩きます(^^ゞ
方向はこちらでいいはずですが気にせず先に進みます(^^♪キニシロヨ


シャトルバス??
これ今気が付きました(^_^;)
これに乗っていったらもっと楽だったかもしれませんね(^^ゞ

このお店がかなり気に成ったので行こうとしたら
まる子から怒られたので今回はスルーさせていただきました(ーー;)イキタカッタノニ!!
暫く歩くとめがね橋が見えてきました
めがね橋手前の石橋から写真を撮りました(^^♪
このアングルが撮りたかったんですよね♪

橋桁のアーチと水面に映るアーチがまるでねがねの様に見えることから
この名が付いたんだと聞いた事が有ります(^^♪
写真を撮ったこの石橋を渡りまっすぐ5分位歩くとヘイフリ坂に突き当たります

ここまでは平和だったんですよね(^_^;)
さて龍馬!!地獄のいきなり登山編に突入しますね(^^♪

最初は緩やかな坂道だったんですよね(^^ゞラクショウラクショウ!!

おっと!!
階段ですか?
歩きやすいよね~(^^♪ラクショウデス

この辺りからまる子が遅れだします(^_^;)

わたし=大きな木だね~~!
まる子=はあ! はあ!! はあ!!!
わたし=大きなきやね 龍馬もこの木を見てたのかな?
まる子=知らんがな ほっといてんか!!なぜか関西弁です(^^ゞ

ここまで来たらもう登山ですよね(^^ゞ
まだ半分も登って無いんですけど(ーー;)
先が見えない階段をひたすら登ります
こんな沢山の階段は生まれて初めてだと思います(^_^;)マジデス

ようやく緩やかな階段に成りました(^^♪
この先15分位歩きましたでしょうか?

結局山頂まで歩いて登ってしまいました(^^ゞ
けさやん&まる子始めての登山です(^^♪ヤッタネ!アルピニストダネ!\(゜ロ\)ソレハナイダロ!!

これを見るためにここまで来たんですよね(^O^)/ガンバッタヨオトーサンハ!!

龍馬よ!おまんの目には何が映っちょうがぜよ?

現在は埋め立てられている為海が狭くなっていますが
龍馬の時代はもっと海が広くて外国の帆船が良く見えていたそうです


坂本龍馬が日本で始めてのカンパニーを作ったそうです

亀山社中の中を見学しました(^O^)/

龍馬の着物とブーツです♪ たぶんレプリカですよね(^^ゞ

陸奥の守です♪

龍馬がいつも懐に入れていたピストルです

おいおい!!二度も暗殺するなって!!

龍馬のブーツのブロンズです(^^♪

山から下りてきて車に戻る途中に出島を見学しました

なんぼ土地が無いからといって何も埋めんでもいいやんか~~(ーー;)



出島の石垣の右側は全て海だったそうです
こんな大事な文化遺産を埋め立てる事ないとおもいませんか?
さて!!
今度はどこに行こうかな(^O^)/

先日の続きから行きますね(^^♪

ちゃんぽんを食べに まる子を騙してはるばる長崎まで来たのですが
まだお昼を食べてませんでしたので中華街にあるお店に入りました
ちゃんぽんとマーボー豆腐を仲良く半分に分けて頂きました(^^♪

角煮まん等を間食してたのも有りますが
ホテルのディナーを予約してるのでお腹にゆとりを残しておかないとですね(^^♪

外は寒いので老酒で体を温めているのはまる子ですが
わたしはこれを飲んでます(^^ゞサムインデスケド

ノンアルコールビールです(-_-;)
この後運転しないといけませんしね

外にでるとすっかり日も落ちてランタンが夜空に映えてました♪
ランフェス会場や中華街を暫く見て廻って稲佐山に行きました

香港の夜景には遠く及びませんが中々のもんですよ(^^♪クラベルナッテ
まる子が病み上がりでなければここの駐車場でお泊りの予定だったんですが
なんと22時で閉鎖されるようです(^_^;)
シュナママさんに教えて頂いたのですが(P泊できるか分からないけどとのコメント付きで)
まる子病み上がりの為大事をとってホテルを予約していて正解でした(^^ゞ

ホテルと言うより健康ランドといった方がいい様なホテルでしたが
夜景を見ながらのディナーと美味しいお酒は最高でした(^^♪
ここからはカメラを車に置いて来てしまっていたので写真は無いのですが
モブログでUPしてますのでそちらを覗いて頂ければ幸いですm(__)m
温泉に浸かりあかすりをして頂き
まる子はエステ三昧ですし最高の夜でしたよ(^^♪
朝起きてのパチリです(^^♪

山の斜面に家がびっしりです 香港のタイガーバームガーデンで見たような光景でした(^^ゞ
この後市内に下りて車を止めるのですがお勧めは出島ワーフ近くの駐車場は安くて
空いているのでお勧めです(^^♪

出島から15分くらい歩いて昨日の中華街前を通り過ぎます
向ったのは孔子廟です(^^♪
中華街から歩いて10分位でオランダ坂に♪

別に坂を登らなくても孔子廟には行けるのですが折角ですので登ってみました(^^♪
だって! 目の前をミニスカートのお嬢さんが沢山坂を登っていますしね(^_^)vコリャアノボリマスデショ?

この石碑を左に入った先に女子大があるようですね♪
ここの坂は夏が狙い目ですよね(>_<)☆\(゜ロ\)ナニヲネラウンダヨ!!
暫く登って階段を下りて(ですから別に坂を登らなくても行けます)直ぐに孔子廟が見えてきます(^^♪

ここは本当に中国に居るような空間でした(^_^)vスゴスギデス



言葉では言い表せないくらい圧巻でした(^^♪ゴチソウサマデス!!
孔子廟から10分で大浦天主堂に(^_^)v

グラバー園の直ぐ下にあるのですがいつもスルーしてました(^^ゞ

館内撮影禁止ですので建物の外からズームで撮らせていただきました(^^ゞコレモダメカナ
これより竜馬の足跡を辿る旅に出るのですが再び中華街方面に戻ります

長崎ちゃんぽん発祥の店 四海楼です♪
ここでお昼を頂きました(^O^)/
ここのペキンダックは絶品ですよ(^^♪オススメデス
次回はかなり引っ張ってしまいましたがいよいよ竜馬編ですよ(^O^)/
そいぎ~~m(__)mサガベンデス

ちゃんぽんを食べに まる子を騙してはるばる長崎まで来たのですが
まだお昼を食べてませんでしたので中華街にあるお店に入りました
ちゃんぽんとマーボー豆腐を仲良く半分に分けて頂きました(^^♪

角煮まん等を間食してたのも有りますが
ホテルのディナーを予約してるのでお腹にゆとりを残しておかないとですね(^^♪

外は寒いので老酒で体を温めているのはまる子ですが
わたしはこれを飲んでます(^^ゞサムインデスケド

ノンアルコールビールです(-_-;)
この後運転しないといけませんしね

外にでるとすっかり日も落ちてランタンが夜空に映えてました♪
ランフェス会場や中華街を暫く見て廻って稲佐山に行きました

香港の夜景には遠く及びませんが中々のもんですよ(^^♪クラベルナッテ
まる子が病み上がりでなければここの駐車場でお泊りの予定だったんですが
なんと22時で閉鎖されるようです(^_^;)
シュナママさんに教えて頂いたのですが(P泊できるか分からないけどとのコメント付きで)
まる子病み上がりの為大事をとってホテルを予約していて正解でした(^^ゞ

ホテルと言うより健康ランドといった方がいい様なホテルでしたが
夜景を見ながらのディナーと美味しいお酒は最高でした(^^♪
ここからはカメラを車に置いて来てしまっていたので写真は無いのですが
モブログでUPしてますのでそちらを覗いて頂ければ幸いですm(__)m
温泉に浸かりあかすりをして頂き
まる子はエステ三昧ですし最高の夜でしたよ(^^♪
朝起きてのパチリです(^^♪

山の斜面に家がびっしりです 香港のタイガーバームガーデンで見たような光景でした(^^ゞ
この後市内に下りて車を止めるのですがお勧めは出島ワーフ近くの駐車場は安くて
空いているのでお勧めです(^^♪

出島から15分くらい歩いて昨日の中華街前を通り過ぎます
向ったのは孔子廟です(^^♪
中華街から歩いて10分位でオランダ坂に♪

別に坂を登らなくても孔子廟には行けるのですが折角ですので登ってみました(^^♪
だって! 目の前をミニスカートのお嬢さんが沢山坂を登っていますしね(^_^)vコリャアノボリマスデショ?

この石碑を左に入った先に女子大があるようですね♪
ここの坂は夏が狙い目ですよね(>_<)☆\(゜ロ\)ナニヲネラウンダヨ!!
暫く登って階段を下りて(ですから別に坂を登らなくても行けます)直ぐに孔子廟が見えてきます(^^♪

ここは本当に中国に居るような空間でした(^_^)vスゴスギデス



言葉では言い表せないくらい圧巻でした(^^♪ゴチソウサマデス!!
孔子廟から10分で大浦天主堂に(^_^)v

グラバー園の直ぐ下にあるのですがいつもスルーしてました(^^ゞ

館内撮影禁止ですので建物の外からズームで撮らせていただきました(^^ゞコレモダメカナ
これより竜馬の足跡を辿る旅に出るのですが再び中華街方面に戻ります

長崎ちゃんぽん発祥の店 四海楼です♪
ここでお昼を頂きました(^O^)/
ここのペキンダックは絶品ですよ(^^♪オススメデス
次回はかなり引っ張ってしまいましたがいよいよ竜馬編ですよ(^O^)/
そいぎ~~m(__)mサガベンデス
- 関連記事
