ピュアコットンでは有りませんが
雨にも負けてないポリコットン幕を纏った『てっこつ』のご紹介です(*^^)v
MLIMAの現行品 THEA-5 !!
その発売までに、試作品が、数張り御座いまして
その貴重な一張りを所有しております(^^♪
と言っても、不具合があるので、試作品扱いに(汗)
と言うことで、私のTHEA-6とAMEさんのTHEA-5を比較してみました(*^^)v
まずは正面から♪


上の写真は、THEA-6
下の写真が、THEA-5
殆ど違いは無いように見えますが
左側の小窓の大きさが違うのがお分かりでしょうか?
市販品は何故に、この様に窓が小さくなったのか??
答えは簡単です(^^♪
窓の裾が広がってますのでカーテンを閉めても
裾の左の方が開いてしまうんですよね(^_^;)タイサクズミデスケド


出窓部分の出方が、かなり違いますね(汗)


出窓の窓の形が大きく変わってますねぇ(^_^;)
そこで出窓部分を検証致しました♪


キッチンスペースはモザイク窓と成っており
プライバシーが守られております♪
火を使うキッチンにはカーテンは危ないですものね♪
と言っても、料理しながらでも景色は楽しみたい(ーー;)
一方、THEA-5は、ビニール窓ではなく
コットン生地で明り取りにはなってないようですね(^_^;)

ファスナーが付いてませんので強制的なベンチレーション効果は
有りと言えば有るのかも知れませんけど・・・・・
それと出窓部分だけが、メッシュ窓となっており
他の窓はメッシュどころか巻き上げる事も出来ないんです(ーー;)ナツハツラソウデスネ
THEA-5は、全ての窓が巻き上げられメッシュ仕様となっております
コットン幕は光を余り通さないので
メッシュ窓にすれば夏涼しいんだろうな~~

巻き上げた後のこの様な収納も出来ないんですよね(^_^;)サスガシハンヒン

インナーテントは2分割と成っており
THEA-6、は右側2人用で左が4人用となってます♪
THEA-5は左が3人用となってます
その間はちょっとした物を置く事ができるスペースに♪
目隠しにもなる、標準装備の小物入れは有り難い装備ですね(*^^)v
インナーテント上部には大きなベンチレーターが
奥の上部にも大きなベンチレーターが空いており

ロッジシェルター後方に設けられたベンチレーターから
換気出来るように成っております(*^^)v

外から見ると、雨が降り込まない工夫が施されております♪
と言うことで、お気付きかと思いますが
就寝スペースを一人分減らしてますので
その分コンパクトに成っております(^^ゞ
![kA5kA4kA5kF3kA5ʡkBCkBFkDE[1]-3](http://blog-imgs-59.fc2.com/k/e/s/kesayan/20130329233107947.jpg)
![kA5ƥkF3kA5ȤkCEkC2礭kA4kB5[1]-1](http://blog-imgs-59.fc2.com/k/e/s/kesayan/20130329233136f3b.jpg)
THEA-6 の大きさは 420×420と成っており
インナーテントの小さい方でしたら結構広く使えますよ♪




馬蹄形に開口出来るパネルはこの様な使い方が
換気には一役かってくれるかと(^^ゞ


収納袋ですが取っ手が付いてないので持ち運びが大変なんですが
THEA‐5の方には取っ手が付いており持ち運びが楽そうですね(^^ゞ
雨にも負けてないポリコットン幕を纏った『てっこつ』のご紹介です(*^^)v
MLIMAの現行品 THEA-5 !!
その発売までに、試作品が、数張り御座いまして
その貴重な一張りを所有しております(^^♪
と言っても、不具合があるので、試作品扱いに(汗)
と言うことで、私のTHEA-6とAMEさんのTHEA-5を比較してみました(*^^)v
まずは正面から♪


上の写真は、THEA-6
下の写真が、THEA-5
殆ど違いは無いように見えますが
左側の小窓の大きさが違うのがお分かりでしょうか?
市販品は何故に、この様に窓が小さくなったのか??
答えは簡単です(^^♪
窓の裾が広がってますのでカーテンを閉めても
裾の左の方が開いてしまうんですよね(^_^;)タイサクズミデスケド


出窓部分の出方が、かなり違いますね(汗)


出窓の窓の形が大きく変わってますねぇ(^_^;)
そこで出窓部分を検証致しました♪


キッチンスペースはモザイク窓と成っており
プライバシーが守られております♪
火を使うキッチンにはカーテンは危ないですものね♪
と言っても、料理しながらでも景色は楽しみたい(ーー;)
一方、THEA-5は、ビニール窓ではなく
コットン生地で明り取りにはなってないようですね(^_^;)

ファスナーが付いてませんので強制的なベンチレーション効果は
有りと言えば有るのかも知れませんけど・・・・・
それと出窓部分だけが、メッシュ窓となっており
他の窓はメッシュどころか巻き上げる事も出来ないんです(ーー;)ナツハツラソウデスネ
THEA-5は、全ての窓が巻き上げられメッシュ仕様となっております
コットン幕は光を余り通さないので
メッシュ窓にすれば夏涼しいんだろうな~~

巻き上げた後のこの様な収納も出来ないんですよね(^_^;)サスガシハンヒン

インナーテントは2分割と成っており
THEA-6、は右側2人用で左が4人用となってます♪
THEA-5は左が3人用となってます
その間はちょっとした物を置く事ができるスペースに♪
目隠しにもなる、標準装備の小物入れは有り難い装備ですね(*^^)v
インナーテント上部には大きなベンチレーターが
奥の上部にも大きなベンチレーターが空いており

ロッジシェルター後方に設けられたベンチレーターから
換気出来るように成っております(*^^)v

外から見ると、雨が降り込まない工夫が施されております♪
と言うことで、お気付きかと思いますが
就寝スペースを一人分減らしてますので
その分コンパクトに成っております(^^ゞ
![kA5kA4kA5kF3kA5ʡkBCkBFkDE[1]-3](http://blog-imgs-59.fc2.com/k/e/s/kesayan/20130329233107947.jpg)
![kA5ƥkF3kA5ȤkCEkC2礭kA4kB5[1]-1](http://blog-imgs-59.fc2.com/k/e/s/kesayan/20130329233136f3b.jpg)
THEA-6 の大きさは 420×420と成っており
インナーテントの小さい方でしたら結構広く使えますよ♪




馬蹄形に開口出来るパネルはこの様な使い方が
換気には一役かってくれるかと(^^ゞ


収納袋ですが取っ手が付いてないので持ち運びが大変なんですが
THEA‐5の方には取っ手が付いており持ち運びが楽そうですね(^^ゞ
- 関連記事
-
- SPヘキサ L やっても~~た!!(泣) (2013/05/14)
- てっこつカーニバル後編 てっこつあれこれ編 (2013/05/05)
- 憧れの翡翠幕 オーナーロッジ・ミネルバ2576 (2013/05/03)
- 我が家の愛幕設営あれこれ(*^^)v (2013/04/02)
- MLIMA THEA-6 とTHEA-5 を比べてみました(^^ゞ (2013/03/30)
- MLIMA Thea6 (2013/01/21)
- ロッジシェルター『てっこつ』 リマを仮組致しました(*^^)v (2012/12/10)
- ロッジシェルター『てっこつ』あれこれ(*^^)v (2012/12/02)
- 遂に禁断の超大物GET致しました(*^^)v (2012/11/30)
スポンサーサイト
