fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4241位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
350位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

ユニフレーム。レボルーム4を購入致しました(*^^)v

レボスクリーン2年前は旧カラーのヘキサLで使っておりました♪


P6044979_2014042622491669d.jpg


昨年はレクタLにランステのインナーのフライとして

レボスクリーンを使っておりましたね~(^^ゞ


IMG_2484_2014042622463700c.jpg


レクタLまだまだいろんなアレンジが可能なんです(*^^)v

このときはノース・イーグルのワンポールとレボ・スクリーンをアレンジしてみたりと♪


IMG_1782_201404262251307a1.jpg


レボ・スクリーンを持ってますので今回はこんなのを買ってみました(*^^)v


ユニフレーム・レボテント 001


レボ・ルーム4!

マットとグランドシートのセットです♪


ユニフレーム・レボテント 002


レクタを挟んで片側にレボ・スクリーン

もう片側にレボ・ルームを レクタはSPですけど(汗)

両サイドはユニですので結構良い感じに張れるのではないかと期待しております(*^^)v
関連記事
スポンサーサイト



お花を求めて近場を観光して来ました(*^^)vヒガエリデネ

今日の朝ガレージとお庭を掃除してると

庭の花が綺麗に咲いてくれてました(#^.^#)


唐津城から多久聖廟 004

唐津城から多久聖廟 006


庭のお花を見てると無性に唐津城藤の花が見たくなり

行って来ちゃいました(*^^)v


唐津城から多久聖廟 024


唐津城ですが藤棚があるのは場内の舞鶴公園って事ですけど
どこからどこまでがって思うのよね(^_^;)セマスギテ


唐津城から多久聖廟 025


見頃を少し過ぎてる感が致しますがまだまだ綺麗に咲いてます♪


唐津城から多久聖廟 027


お城だけに石垣も絵になりますね♪


唐津城から多久聖廟 021


唐津城はそんなに大きなお城ではありませんがやっぱりお城ってかっこいいですね(#^.^#)

ですが、ちょっと大変なことになってましたけど(^_^;)


唐津城から多久聖廟 026


お城をバックに藤の花をと思っておりましたが

このような状態に(汗)


唐津城から多久聖廟 016


天守閣の足元に有る筈の石垣が無くなっております(滝汗)

しかもこのような状態でもお客様を天守閣に案内してるし(・.・;)ダイジョウブナノ?


唐津城から多久聖廟 022


大掛かりな工事ですけどある意味 貴重なものを見せていただいたかも(^^ゞ


唐津城から多久聖廟 023


さてお次は向うに見える鏡山まで今が見頃であろうツツジを見に行こうと思います♪


といってもまだお昼前でしたので

ツツジを見ながらランチを食べようと

マックでバーガーを買って行きました(#^.^#)


唐津城から多久聖廟 032


唐津の虹ノ松原の直ぐ近くに台形の山が見えます♪

その山が鏡山と言いまして標高は300メートル弱だったかと(^^ゞ


唐津城から多久聖廟 033


所々に設置しているベンチでお花見ランチを♪


唐津城から多久聖廟 034


やっぱり外で食べるのって家で食べるより美味しく感じますよね(*^^)v


唐津城から多久聖廟 036

唐津城から多久聖廟 039


ツツジは今が満開でとっても綺麗でした(#^.^#)


まだ13時前でしたので場所を移動し相知町方面に♪

道の駅 厳木の近くから八幡岳への登山道を上ります


唐津城から多久聖廟 048


目的地はこちらです♪

なんて読むのか判りませんけど(^^ゞ


唐津城から多久聖廟 057


入場料大人500円を支払ってしゃくなげ園に♪


唐津城から多久聖廟 051

唐津城から多久聖廟 056

唐津城から多久聖廟 053


感想ですが花は見頃で綺麗でした♪



お花を楽しむって言うより登山しているような

結構な斜面を迷路のように道が枝分けれしていますで迷子になりそうです(汗)

場内ではずっと昭和の歌謡曲が大音響で流れてまして

うるさくもう次は無いかなと(^_^;)


次の観光地はこちらに(汗)


唐津城から多久聖廟 058


偶然見つけたリサイクルショップでしたがめぼしい物は有りませんでした(^_^;)\(゜ロ\)ドコガカンコウチヤネン!!


唐津城から多久聖廟 059


本日、ラストの観光地は多久聖廟です♪


唐津城から多久聖廟 061

唐津城から多久聖廟 063

唐津城から多久聖廟 064

唐津城から多久聖廟 069


家を出てから帰り着くまで6時間位の近場でしたが

行った事無い所も有りわざわざお金を出して

遠くまで行かなくても結構楽しめました(*^^)v
関連記事

タグ:唐津城鏡山多久聖廟石楠花ツツジ藤の花

道の駅 ゆすはら (高知県)

キャンピングカーやワゴン車などで車中泊をお考えの方に

不定期ではありますがレポさせております♪

宜しければお付き合い下さいませ


IMG_2423.jpg

IMG_2424.jpg


案内板を見ると(クリックで拡大出来ます)結構楽しめそうですね♪


IMG_2425.jpg


キャンプ場や温泉館も併設してますね(^^♪タノシソウデス


IMG_2426.jpg


駐車スペースは国道沿いにうなぎの寝床的な(汗)


IMG_2428.jpg


山道に在りますので傾斜でキャンピングカーも傾いてます(-_-;)

車中泊では左右の傾斜が特に気になるんですよね(滝汗)


IMG_2427_20140421233448d33.jpg

IMG_2429.jpg


物産館やレストランも傾斜のため階段がこんなになってます(^_^;)

ですけど結構 遊べそうですので傾斜側に板を敷いて水平にすればいけるはずです(*^^)v

この道の駅も山奥に在りますので事前にお酒やお惣菜などは用意して下さいね♪




PS:道の駅はキャンプ場ではないのでオーニングや椅子やテーブルを展開しないで下さいね(^^ゞ
関連記事

タグ:道の駅車中泊キャンピングカー高知県道の駅ゆすはら

ガソリン携行缶買っちゃいました♪

冬のキャンプではストーブ焚いたりランタンに火を点けますので

いつも20ℓの携行缶を持って行っておりますけど

これからの季節そんなに燃料は要らない(汗)

そでちょっと小さめの携行缶を購入いたしました♪


ガソリン携行缶 003


日本のメーカーのようですが

おそらく日本製と思います(^_^;)チャイナカモ?

ピカピカのタンクにミニタリーっぽいのが気に入って購入致しました(*^^)v


ガソリン携行缶 004


タンク容量は10ℓですが夜は冷え込むことが考えられますので

パープルを使うかも知れませんので

これくらいが今の季節には丁度良いかと(*^^)v


ガソリン携行缶 005


真夏はランタンだけで良いので5ℓ缶で十分ですが

連泊時を想定しても10ℓ缶くらいが良いのかも(^^ゞ
関連記事

タグ:キャンプ道具ステンレス・ガソリン携行缶10リットル携行缶

道の駅 布施ヶ原 (高知県)

キャンピングカーやワンボックスカーで車中泊をお考えの方に

不定期ですが車中泊視線でレポを書いて居ります

宜しければお付き合い下さいませ


IMG_2413.jpg

IMG_2418.jpg


前回書かせて頂いた道の駅須崎を北上した所

四万十川の上流に在る道の駅です♪


IMG_2415.jpg


かなりこじんまりした道の駅ですな(^^ゞ


IMG_2417.jpg


トイレは結構綺麗でしたけど(^_^;)


IMG_2416.jpg


左端に三棟のお店?が有りましたがこの日は

営業してませんでしたのでなんのお店かは確認出来ませんでした(汗)


IMG_2414.jpg


傾斜は有る物のそんなに気にならないと思いますので

車中泊には問題無いとは思いますけど

山奥に在りますので食材やお酒等は事前に購入して下さいませ(#^.^#)


IMG_2419_20140417232957e8f.jpg

この道の駅から愛媛方面に少し走ると四万十川の源流が見れますので

見落とさないようにして下さいね(*^^)v
関連記事

タグ:車中泊道の駅高知県四万十川キャンピングカー