fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4276位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
329位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

ジャックナイフ(*^^)v

歌瀬 てっこつ団 九州支部会 020


GWに『てっこつ団 』九州支部会を開催した際に

遥々広島県は福山市から共に『てっこつ団』広島支部のジャックの父さんが参加してくれました♪


GWに九州に行くのでイベントを企画してくれとのお達しが(^_^;)

そこで九州支部長の^^tamaちゃんに相談して急遽、支部会を開催となりました(^^ゞ


レボテント 021


遥々遣ってきて頂いたジャックの父さんから頂いた通称ジャックナイフ


レボテント 020


ユニフレームの包丁なんですが恐ろしいくらいの切れ味(*^_^*)♪


吉野山初ホビオ 003


ジャックの父さん大事に使わせて頂きますね(*^^)v
関連記事
スポンサーサイト



タグ:キャンプ道具ジャックナイフユニフレームてっこつ団

I G T シングルバーナーその後です♪

一月ほど前に記事を書きましたけど

あの時点ではまだ未完成でして

失敗を繰り返し色々悩んだ結果何とか完成いたしました♪


IGTシングルバーナー自作 012


以前ネットで購入した1ユニット分のステンレスの板を加工します


IGTシングルバーナー自作 015


50ミリの穴を開けてバーナーヘッドをビルト♪

五徳は武井パープルのを加工して取り付けました♪


IGTシンフルバーナー 001


バーナーヘッドと五徳の高さが近すぎますね(汗)


IGTシンフルバーナー 002


しかも台座に使った板にあなを開けたんですが

手持ちのドリルは50ミリまでしか持っておらず


t 001


開けた穴からカセットガスをここから注入しようと思いましたが

穴が小さく注入出来ません(ーー;)ズーン


レボテント 016


完成まで一月ほど掛かりましたが

バーナヘッドを下げる事で空いた隙間からは空気も取り込めます(*^^)v


レボテント 018


ガス注入式なんですけど注入時にかなりのガス漏れが判明(泣)

しかも1リットルのお湯を沸かす位しかガスがもたないんですけど(ーー;)

バーナーを違うのに換えて再挑戦致します(^^ゞ
関連記事

やっと初張り出来ました(^^ゞ

夏の我が家のキャンプスタイルはレクタのオープンスタイルが定番となっておりますが

そんなレクタに連結できるテントを購入しておりました♪


レボテント 001


ユニフレームレボルーム4ですが本来はヘキサタイプの幕用なんですけど

今回は、SPのレクタLにジョイント致しました♪


レボテント 002


購入したのは2ヶ月以上前になりますが

暖かくなりましたので張ってみました(*^^)v


レボテント 005


ポールの外側にテントが来る形ですのでレクタのスペースを奪う事無く中々良い感じに♪


レボテント 011


対面には2年前に購入したレボスクリーン

こちらには食器類などのスペースに(#^.^#)


レボテント 010


ランステならぬレボステ張りお勧めですよ(*^^)v

ヘキサの方がかっこいいのでしょうけど

レクタのほうが雨対策にもお勧めです♪

だって次の日は雨だったので荷物を殆ど濡らさずにすみましたので(^^ゞ


関連記事

タグ:SPレクタLレボルーム4レボスクリーンユニフレームスノーピーク

カウプレ発送しました(^O^)/









明日届きますよ(^ω^)

待っててね(^O^)/

iPhoneから送信
関連記事

ラジオフライヤー買っちゃいました(*^^)v

キャンプ場で大型のジャグに水を汲みに行くのですが

近くに水場が無い時など非力な私やもっと非力なまる子にとって

水汲みはかなりの重労働です(汗)


そこでまる子のリクエストで台車的なのが欲しいとの事(^_^;)


そこで以前から気になっていたラジオフライヤーを買っちゃいました(*^^)v


ラジオフライヤー 001


なんだか偽者っぽい感がしますけど(汗)


ラジオフライヤー 003


メイドインチャイナなのに何故か取り説は英語です(^_^;)ヨメン

1時間以上掛かってやっと完成です♪


ラジオフライヤー 004


かわいい (#^.^#)

ハンドルも切れるし大型のタイヤには空気を入れるタイプですので

それなりのクッションも効いてくれますのでゴロゴロ大きな音もしないんですよ♪

しかしくそ重くてでかすぎです(汗)

軽ワゴンには載りませぬ(泣)

と言うことで我が家のごみ出し専用に決定ですね(^^ゞ
関連記事

タグ:キャンプ道具ラジオフライヤー