fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4241位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
350位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

ブログ納め 来年も宜しくお願い致しますm(__)m

いつもこんなしょうも無いマニアックなブログにお付き合い下さり感謝して居りますm(__)m

なんやかんやで、ブログを始めて5年以上経ちました(汗)

マニアックすぎるのか記事がつまんないのかはわかりませんがコメントが少ない(;^ω^)

結構へこんだりした一年でした(笑)

それでも沢山の方がこのブログを除いてくれて居られる事に感謝ですm(__)m

そんなブログにコメントを書いて下さる 

くるみリッチモンドさん♪には本当に感謝して居りますm(__)m

そして、毎日覗いて下さって居られる たけたけさんいつも有難う御座いますm(__)m

そんな方が居られるので今日もなに書こうかなと思い記事を書いてた時も有りました(;´∀`)

今年はこれが最後の記事になります

来年も けさやん流キャンプの薦めを宜しくお願い致しますm(__)m

来年も・・・来年は・・・皆様にとって幸多い年になりますようにm(__)m

関連記事
スポンサーサイト



コールマン#290Aツーマントルランタン ケロ化致しました (*^^)v

2週間前に頂いたランタン

モデルは290Aと言うツーマントルWGランタン


IMG_0401.jpg


部品取りになってたんでしょうかパーツが付いてません(汗)


IMG_0403_20141211231100556.jpg


ホヤも割れてます(補修してますけど)


IMG_0389_201412141913490c4.jpg


パーツを揃えないといけませんでしたので

折角ならば燃料代が安いケロシンタイプに改良しようとケロ用のパーツを購入(^^♪

左から#639バルブアッセンブリー

フィラーキャップ

チェックバルブ


IMG_0362_20141214191741153.jpg


古いバルブアッセンブリーを万力を使い取り外します♪


IMG_0391.jpg


そして639のアッセンブリーを取り付けます

しかしバルブステムが短くカラーからでなくってバルブホイルが付けれない事が発覚(゚Д゚;)マジ‼


IMG_0409.jpg

頂いた個体にはバルブステムが付いて無かったので

仕方ないので290A純正のアッセンブリーを購入


IMG_0411_20141214193704be1.jpg


しかし使うのはステムだけです(滝)


IMG_0412_20141214193942b67.jpg


長さもバッチリです(純正だから当たり前ですね)

フィラーキャップも問題無く使えます(*^^)v


IMG_0365_20141214194751ca4.jpg

IMG_0364_20141214194638d07.jpg


チェックバルブが付いて無かったので購入したのを

専用レンチできつく締め付けます


IMG_0468.jpg

IMG_0433_20141222182322e56.jpg


頂いたタンクには黒色の塗料が吹き付けられてましたけど

仕事が悪くむらむらでしたので剥離剤を吹き付け24時間放置します


IMG_0437.jpg


ブラッシングしながら洗うとこんなにきれいに塗料が取れちゃいます(*^^)v


IMG_0460_20141222182642484.jpg


マスキングしてピカールで磨き油分を取り除いた後

カラーリング作業に入りますけど

地金と塗料を密着させるために前処理を


IMG_0461_201412221827159bc.jpg


カー用品売り場で売っているプライマーサフェーサを購入


IMG_0464.jpg


タンクを塗る時はこのように吊るした方が楽ですし

一度でタンク全面を塗る事が出来ます

タンクの底はマスキングしたアッセンブリーを持って横にしてスプレーできます(#^^#)V

二度塗りした後良く乾燥させます


IMG_0467.jpg


色は緑にするか赤色にするか迷ってましたが

結局赤色にすることに

色はディープレッドを購入(^^♪


IMG_0470_20141222183115698.jpg


冬場は乾燥時間が長くなるので

暖かい室内で良く乾かし3度塗りします


IMG_0463_20141222183217e13.jpg


その後シリコン系のクリアーを3度塗りします(汗)


IMG_0480.jpg


クリアを塗ったのでピカピカに仕上がりました(*^^)v

ぶつけてもランタンの色が移らないのでクリアは使った方がいいと思います(*^_^*)


IMG_0483_20141222233455145.jpg


用意したケロ化パーツは639用のジェネレーターとヒートカップ

スペーサーも買ってましたけどジェネが太かったので使わなくて済みました(;^ω^)


IMG_0484.jpg


639用のジェネレーターちょっと大きいようで

取り付けに悪戦苦闘しつつ何とか取り付け完了 (^▽^;)


IMG_0485_20141222234722c0f.jpg


デカールはケロシン表示でケロ化をアピールしました(*^^)v


IMG_0416_20141222235142557.jpg


補修跡が気になるホヤはグリーンサンシャインマークのを取り付けました(#^^#)V


IMG_0488.jpg


リフレクターにも黒くペイントされてましたが

剥離剤で剥がしたところ元の塗料がそのまま表れました

ホーローは色が取れないみたいでしたのでそのまま使う事で

なんちゃってクリスマス・ランタン仕様に (*^^)v

結構可愛いので気に入って居りまする (#^^#)


IMG_0489_2014122300032036e.jpg


この冬、2台のケロシンランタンが仲間入りいたしました♪

まだ、テスト点火してませんので使えるかどうか分かりませんが

今度の年越しキャンプで使って見ます (*^^)v
関連記事

タグ:コールマン#290Aケロシン化リペア赤色に塗り替え

コールマン#214Aツーマントルランタン ケロ化致しました (*^^)v

現在、290Aをレストアしておりますが色を塗るのはお休みの日にしか出来ませんので

今回は別の個体の214Aをケロシン燃料で使えるように改良いたしました♪


IMG_0439.jpg


この個体は比較的新しいのでペイントはこのままで

ケロ化に必要なパーツのみの交換で済みそうです♪


IMG_0440.jpg


ケロ化に必要なパーツです

ヒートカップは639用

ジェネレーターが細いのでヒートカップを安定させるスペーサー(銀色のパイプ)

214ケロシン用のジェネレーター


IMG_0449.jpg


200Bと書いてますけど214ケロ用のバルブアッセンブリーですが

これは以前200Aをケロ化しようと買ったんですが間違って

200B用のを買っていたのでお蔵入りしてました (;^ω^)ヤットデバンガキマシタ


IMG_0450.jpg


ブルータスお前もか (ーー;)

バルブステムの長さが違いますけど今回はオリジナルのが有りますので

ステムをオリジナルと交換すれば良いだけです♪


IMG_0451_20141221233034b28.jpg


中に入る部分の規格も一緒です (*^^)v


IMG_0452_201412212332515ca.jpg

IMG_0453.jpg


アッセンブリーはこうやって万力に挟んで両手でタンクを回せますので簡単に取り外せます (*^^)v


IMG_0441.jpg


アッセンブリーを付け替えたらカラー等のパーツを取り付けて

ケロシン用のパーツを取り付けます♪


IMG_0442.jpg


214ケロシンジェネレーターにスペーサーを入れてヒートカップをセットして

ランタン本体に取り付けます♪

IMG_0445.jpg


パーツ交換はこれだけで終了なのですけど

本当はヒートカップが上下に動かないようにしないと

マントルを壊してしまいます (^▽^;)


IMG_0443.jpg


スペーサーを入れてますが指でこのように簡単に持ち上がるんです(汗)

私の場合燃料を抜く時はタンクを逆さにしてますので

ヒートカップがずれてきてマントルを壊してしまうんです (ノД`)・゜・。

ヒートカップを固定するスプリングクリップと言うのがコールマンから出ているのですけど

在庫切れと言う事でと言うか廃番かもとの返答でした (ーー;)マジ!?


そこで苦肉の策ですけどこんな事を致しました (;^ω^)


IMG_0446.jpg


使うパーツはホームセンターで見つけたこんな物を♪


IMG_0447.jpg


ちょっと不細工なんですけど誰もこんな所まで見ないと思いますのでこれで行こうかと (;^ω^)


IMG_0448.jpg


取り敢えずケロ化出来ましたけど点火テストは年越しキャンプで遣って見ます♪

それまでに290Aも完成できれば良いんですけど (;´∀`)
関連記事

タグ:コールマンランタンツーマントル#214Aケロシン化#290A

おやじ団 年越しキャンプのお知らせです (#^^#)

12月31日午後9時より

歌瀬キャンプ場 A-5 サイト おやじ団 本部宴会場にて

年越し宴会を行います♪

既にラインにて告知をさせて頂いて居りますが

ラインをやってない方が多数居られますので

当ブログでも告知させて頂きますm(__)m

歌瀬キャンプ場の予約の都合上(私の)

大晦日の31日はプライベート幕を張らずに

宴会幕を張らせて頂きます

ですので宴会幕の提供は31日のみとなりますのでご了承くださいませm(__)m

元旦からはプライベート幕のミネルバDXを張りますけど

10人位のプチ宴会位は出来ますので大人の方だけでも遊びに来て下さいませ

おやじ団の暖簾が掛かってないときはプライベートタイムですので宜しくです(汗)



お正月と言う事もあり参加人数は少ないと思いますので

連結スタイルではなく大型幕一張になりますが

30名位は収容出来ます♪

そこで参加の皆様にお願いが有ります

IGTを宴会場に提供して頂きたいのですけど・・・・・・・(焚火テーブルでもOKです)

宴会幕設営はお昼頃に張りますが

宴会場を作るのは7時ごろから準備いたしますので

提供可能な方は持って来て欲しいんです(;^ω^)

大宴会は大晦日だけですので翌日はご自分のサイトで使ってもらえますので・・・(汗)




宴会参加の皆様に

宴会開始は大晦日夜9時から

食事は事前に済ませて下さい

椅子と食器と飲み物はご持参ください (;^ω^)

出来ればおつまみ程度の食べ物を一品持ち寄って頂ければ助かります

それを肴にみんなでシェアしたいと思って居ります (#^^#)

歌瀬キャンプ場さんも独自のイベントをされますのでそちらに参加されても構いませんが

開会式を行いますので9時には参加でお願い致しますm(__)m

PS:カウントダウンは歌瀬キャンプ場のキャンプファイア広場でのイベントに参加致します(*^^)v

カッポ酒や鳥焼の振る舞いもあり楽しいイベントですよ♪


現在参加される方は

大人13名 子供9人となっておりますがまだまだ席にゆとりが有りますので

ラインを見てなかった方で参加希望の方がおられましたら参加表明をお願い致しますm(__)m


今回はお正月と言う事もあり少人数での宴会になりそうですね (^▽^;)

中国関西本部からの参加は期待できませんので九州本部で楽しみましょうね (*^^)v

中国関西本部長アメリカさんはラインやってなかったので今更の告知は遅すぎますよね (;´∀`)ゴメン

関連記事

コンビニ・コーヒーマグ買って見ました (*^^)v


こないだの月曜日にイオンで見つけた使えそうな物を 衝動買いしてしまいました(汗)

買ったのは コンビニコーヒーの L サイズのが入る コーヒーマグの M サイズを♪


IMG_0419_20141219001533e7d.jpg


コンビニで引き立てコーヒーが買えるようになって

良く買っておりますけど、長いこと持つと手が熱くなるし

なんといっても直ぐに冷めてしまいます (ーー;)


IMG_0420.jpg


ですけど車のカップホルダーには大きすぎて入らない事が判明 (;´・ω・)アセアセ

家でコンビニコーヒーなど飲む事無いし

持って歩きながら飲む事も無いだろうし使うとしたら

やっぱり車の中だけですよね (;´∀`)



ん??

おいら買ったのは M サイズだよね(汗)

だったら S サイズは使えるかも??

もし買って使えなかったらと思いつつ購入


恐る恐るカップホルダーに入れて見ました (滝)





IMG_0436.jpg


お!!

ジャストフイット (^O^)/キター‼

コンビニ・コーヒーだけでなく缶コーヒーもこのように

空いたマグに入れる事が出来ますし

缶コーヒーも若干冷えるまでの時間が長くなりました (*^^)v

コンビニマグ S これが使えるのは

ミニストップ(イオンだから当たり前ですよね)

ファミリーマート

セブンイレブンです (*^^)v

サイズは小さいですが結構使えると思いますよ♪

多分、マグ単体でも普通に焼酎のお湯割りも出来そうですな (#^^#)
関連記事

タグ:コンビニマグコンビニコーヒー