fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4241位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
350位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

武井パープルストーブ501のメンテナンス (*^^)v

パープル501用のプレヒートバーナーの調子が悪く

何度 調整しても安定しません

しかも調整するにはマイナスドライバーが必要ときてるし(-_-;)


1159.jpg


そこでこんなパーツを取り寄せました♪


1161.jpg


そして早速 取り付けてみました♪

しっかし汚いタンクですね~(滝汗)


1267.jpg


仕方ないのでメンテナンスを兼ねて磨いてみました♪


1268.jpg


私はこの手のタイプにはサンポールをスプレイヤーに入れて

シュパシュパ吹きかけて下ごしらえをしてます♪


1269.jpg


10分位放置するだけでここまで綺麗になっちゃいます(*^^)v


1270.jpg


ただ酸がきついので良く水で薬液を落とさないと

余計錆が酷くなりますので真似される方はここをしっかりとして下さいね♪


1271.jpg


後はピカールでひたすら磨くだけですけど私この匂いが苦手なので屋外でやりました(汗)


[広告] VPS



プレヒート後 無事点火 (^^♪

本燃焼に移るまでの燃焼音の違いが判りますでしょうか?

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用

タグ:#武井パープルストーブ501#武井パープルメンテナ

11月21~22日の事ですけど車中泊に行ってきました♪


1327.jpg


またまた過去記事ですが暫しお付き合い下さいませm(__)m


1328.jpg


まる子が博多駅前の職場でお仕事の為

ちょっと早めに来てここで時間を潰しておりました

サランとビビにも散歩させてあげたいしトイレもさせないと

この後の移動時にトイレの心配も減りますしね(^^;

実はこの公園 私が小学生だった頃 歓迎遠足で毎年行っていた所なんです♪

そして長いことお付き合いさせていただいているブロガーさんのお散歩コースであろうと

張り込んでおりました(笑)

日も暮れかかった頃にそれらしきご夫婦がワンコのお散歩に(汗)

人見知りな私と来たらお声も掛けれずにスルーでした(-_-;)ズーン


終業時間になったので博多駅前までお迎えに

まる子と合流して福岡県田川市の道の駅大任まで移動しました

トイレは何と1億円も掛けたとそこそこ有名?な道の駅なんです♪

たしか今回で3度目だったと思います(^^;


1330.jpg


なんてったて温泉館が併設してるのがうれしいですよね♪

って言うか温泉があるから行ってきたんですけどね


1331.jpg


お風呂上りはキャンカーでビール呑みながらマッタリタイム(^^♪


1332.jpg


不思議なポーズのサラン

この旅行がこの子たちとの最後の旅行となりました( ;∀;)


1333.jpg


ここに着いたのは暗くなってからだったので写真撮ってませんでしたけど

朝の車窓からの景色です♪

毎回 朝にブラインドを開けた時の景色が違うのって

キャンピングカーですので当たり前と言ったらそれまでなんですけど

この瞬間って感動するし大好きなんです(^^♪


1334.jpg


道の駅を9時過ぎに出て耶馬渓まで移動♪

ここって紅葉の名所なんですけど

3年ほど前の大雨で甚大なる被害にあった場所なんですけど

すっかり元の状態に戻ってました

被害が大きかったので店仕舞いされたお土産店もありましたけど・・・・・


1335.jpg


来てみたものの紅葉はピークを過ぎていたようですな~~(-_-;)


1337.jpg

1336.jpgで />


お昼ご飯は川縁にあるお店で戴きました

お店の下にある河原でお弁当を広げているご家族を見て

持参したお弁当をそんな風に食べてみたいと思いながら食べちゃいました(汗)


1347.jpg


再び場所を変えて深耶馬渓まで(汗)


1350.jpg


一見八景ですけど大した景色も見れず家路につきました(^^;


1349.jpg

1351.jpg


関連記事

タグ:#キャンピングカーで車中泊#山王公園#道の駅大任#

ファロスストーブ改なんちゃって武井パープル501♪

昨年の11月の記事です♪

ファロスストーブに武井パープル501のヒーターを移植したのですけど

ファロスのポンプがあまりにも使えなく圧が中々掛かってくれません(泣)


316.jpg


そこで思い切って自転車の空気入れを移植することに♪


1247.jpg


ポンプノズルを抜き取って専用のレンチでチェックバルブを取り外します


1248.jpg


これが取り外したチェックバルブです


1275.jpg


ポンプステムが付いていた穴を広げ

自転車のバルブをこのように取り付けていたのですけど

ここから圧が少しづつ漏れていたんです


1274.jpg


上の写真にはナットが付いているのでスパナが使えますが

内側にはペンチでつまんでも力が入らなくってしっかりと締まらないんです(汗)

パッキングも丁度良いのがないものですから圧漏れは当たり前ですよね(-_-;)


1280.jpg


ジャストサイズのパッキングが無いんだったら作るしかありませんよね

サイズは丁度5円玉くらいです


1277.jpg


5円玉を型に印を書いてハサミでカットしました♪


1278.jpg


少し大きめにカットしてヤスリで微調整を(^^;


1279.jpg


真ん中の穴の加工が下手糞でちょっと不安が(汗)


1286.jpg


そこで穴が詰まらない様に細めのドライバーを差し込んで♪


1287.jpg


自転車用のパナレーサーセメントを流し込みます(^^♪


1288.jpg


真ん中の穴を埋めるようにコーキング♪

そのまま24時間以上乾燥させます


[広告] VPS



圧漏れは止まったようですネ (*^^)v


[広告] VPS



燃焼も安定してます♪

過去記事書いてますけど実際いつキヤンプ行けるんでしょうかね?

こいつの出番来季まで無いかも (-_-;)
関連記事

テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用

タグ:#武井パープル501#ファロスフトーブ#ファロス改

ロンリーキャンパーズ倶楽部 秋の陣 今更ですけど( ;∀;)

PCの調子が悪くPCで記事が書けてませんでしたので今頃になってしまいました(汗)

11月14日のキャンプのレポとなります宜しければお付き合いくださいませm(__)m

今回ご一緒する茶の子さんと三瀬の料金所前で待ち合わせ♪

キャンプ前にお昼ご飯を食べに行ってきました♪



1291.jpg


1296.jpg


1295.jpg


1293.jpg


紅葉がとてもきれいな隠里のお蕎麦屋さんって感じです

お昼ご飯にはちょっと高めの価格設定ですがお味はそこそこ美味しかったです(#^^#)



キャンプ場につき今回は買ったばかりのキャンピングカーの初お披露目

折角だからとオーニングを広げて簡単設営スタイル

寝るのは勿論キャンカーで(^^♪


1301.jpg


こんな感じで設営したんですが雨が降ってましてオーニングの中まで吹き込んでます(-_-;)

寒いし雨にも濡れますのでミネルバDXを張り直すことに(汗)


1303.jpg


入り口にはオーニングをジョイントしました♪


1320.jpg


寒さ対策にファロス改なんちゃって武井君を導入♪

プレヒートの時間も短く炎上無しで簡単点火

バルブからの圧漏れが発生!マメにポンピングしないといけませんが

寒いよりましかと思いつつ解決法を考えてたり(汗)


1305.jpg


夜の灯りは290ケロシン使用です(^^♪

流石ランタンをロゴに使うだけあってケロ化しても安定してます♪


21時前に退社後参加のマー坊と合流♪

実はサプライズでバースデイをお祝い致しました(#^^#)


1309.jpg


ケーキ持たせてポーズ取らせるおやじ達(^^♪

プレゼントは茶の子さんと打ち合わせして

茶の子さんに選んで頂いたサバイバルナイフ?

写真撮ってなかったようですね(;´・ω・)


1311.jpg


祝杯はまる子が持たせてくれたワインです(^^)v


1316.jpg


お料理は私特性のチキンのトマト煮を♪

食後は本来ですと外で焚き火トークなんでしょうけど雨の為泣く泣く中止


1317.jpg


テントは張らなかったのでこのキャンカーでの初めてのお休みタイム

FFヒーターのお陰で暖かかったです♪


暫くは過去記事ばかりになりそうですが良かったらまた遊びに来てくださいませm(__)m
関連記事

タグ:#吉野山キャンプ場#マー坊#バースデイキャンプ#キ

自宅火災を振り返る

消防の方が一生懸命に消火活動されている間

地区の方たちが公民館を開けてくれたりお布団を用意してくれたり

そんな中 私はと言いますと覆面パトカーの中で事情聴取を

今思うときっと身柄確保されていたんだと思います

パジャマ姿でしたので有り難いと言えば有り難かったんですけど

やっぱり現場が心配ですし まる子に何も伝える事が出来ずに身柄確保!?

解放されたのは消防団の方が引き上げる頃でした

新聞社の方に質問されたり気が付けば夜中の2時過ぎでした

公民館に行きその日は地区の方が用意して下さったお布団で寝させて頂きました

次の日の朝9時からお昼まで事情聴取&現場検証が


消防と警察 市役所の方との合同での事情聴取

そんな中現場検証をしていた 刑事さんが透明のビニール袋を持って近づいて来ます

ご主人!!

焼け跡から小型犬と猫の遺体が出てきましたと足元にポイと置いて行かれました

それを見て泣き崩れるまる子

去り際に大型犬のはちょっと重いので後で持ってきますと・・・・・

あまりにもデリカシーがなさ過ぎるので連れてくるからこうなるったいと思わず口から出てしまいました

現場検証も終わり市役所の方から今一番困っていることありますか?とのお言葉

まる子と二人一緒に言ったことは義母はバリアフリーでないとトイレにも行けないので

施設に預けないと火事の後始末も何もできないと伝えました

受け入れ先を探しておきますので夕方に市役所まで来てくださいとの事

皆さんが帰られた後 再び火が出ないように外に放り出してこれでもかと

水を掛けておられたのを思い出し使えるの無いかと物色を


IMG_3398_201702152223470da.jpg


IMG_3396.jpg


ぐちゃぐちゃのお布団や焼けた物ばかり

そんな中にSPのテントも有りました

たしかこの部屋には一度も使ったことないテントが2張りは有ったと思いますけど・・・






夕方までには少し時間がありましたのでパジャマのままユニクロに

ダウンのコートと服を購入して車の中で着換えました

公民館に戻っていると市役所からTELが

今から来れますかとの事でしたので早速向かうことに

自宅の近くの施設に空きがあるとの事で値段交渉をしますので

月に幾らまででしたらだせますか?との事でした

本来ですと月に10万らしいのですけど先が見えませんでしたので

7~8万位だと伝え8万でいいとの事でしたのでお願いすることに

その話が終わると役所の方から今から市営住宅を見に行きますのでついてきて下さいと

仮住まいの心配もしてたんですが何も言ってないのにこの展開にただただ付いて行くだけの私たち

自宅から歩いて2分の市営住宅1年間は月3千円で良いそうです

月3千円は本当に助かりますよね

手続きがありますのでもう一度役所までということで役所に行って手続きを終わらせると

違う部屋に案内されました

そこで唐津市からお見舞金をと10万円頂きました


IMG_3408_201702152225493e2.jpg

IMG_3399.jpg


日本赤十字社からは災害持ち出し袋?と毛布を3枚 バスタオル4枚

見舞金2万円を頂きました


自治会の皆さまや市役所の方たちのお力添えで何とか仮住まいが見つかりましたm(__)m

と言っても仮住まいにはまだ電気が来ておらずこの日も公民館で就寝しました

火災から2日目の朝にキャンピングカーのカギも焼けてしまってましたので

鍵屋さんを呼んで開けて頂きました

幸いなことにスペアキーをダッシュボードの中に入れてましたので

そのカギを使ってキャビンの中のキャンプ道具を取り出して

仮住まいに持って行きました


IMG_3402_20170215223240301.jpg


カーテンも付いてない部屋にキャンプ用のワンアクションテーブルとチェアー

部屋の角にはユニフレームの焚き火テーブルを

ここにキャンピングカーのテレビを置こうとセットしました


IMG_3411_201702152233280f7.jpg


キッチンにはキャンプ用のテーブルを並べてシェラカップやお鍋などが入っているバスケットを


IMG_3410.jpg


お風呂のためにガスは引いていただいてますけど

建て替える家はオール電化の予定ですのでガステーブルを買うのは勿体ないので

キャンプ用のツーバーナーカセットコンロを設置しました


IMG_3414_20170215223430bb5.jpg


お湯が出ないのでキャンプで使っていた『何時でもお湯でる君』も設置


IMG_3409_20170215223202ae9.jpg


カーテンと電灯ははニトリで購入

テレビを設置したら普通に生活できそうです

ファンヒーターはおやじ団佐賀支部長がわざわざ持って来て下さいました


IMG_3415_2017021522360347c.jpg


壁が殺風景でしたのでキャンプ用品の中から取り出した暖簾と団旗を♪

そうそう

貰ったばかりのボーナス全て焼けてしまいお財布まで失ってしまったので

預金もおろせずクレジットカードも失い何も買えなくなってしまったので

次の日に銀行まで行って通帳とキャッシュカードを再発行しに銀行まで行きました

受付で事情を話すと相談窓口?に案内されました

再発行には身元確認が取れる免許証か保健証が要るとの事

火災ですべて失ったと伝えると

今は受付できないからどちらかを持って来て頂ければ再発行いたしますとの事でした

帰りに警察署に行って免許の再発行について確認したところやはり本人確認用の保険証がいるそうです

仕方ないのでその日は帰って職場で保険証の再発行手続きをしますが

再発行は年明けになるかもとの事(汗)

幸いな事に まる子は出火時に家にいなかったのでお金やカードは無事だったので

生活する分には困る事なかったんですが私が自由に使えるお金がなく

年明けまではとても待てないのでひょっとしたらお財布が残ってないか探してみることに

私はお財布と車のカギは朝慌てるの嫌なのでスーツのポケットに入れてるんです

そのスーツが有ったであろう箇所を棒で掻き出しながら探してみました


IMG_3417_20170215223637cf7.jpg


IMG_3418_2017021522372580d.jpg


見つけ出しましたけど二つ折りの財布の半分が消失してましたけど

免許証がなんとか焼け残ってました

顔も住所も記載されてますのでこれでカード作って頂けるかも?

早速 銀行に行きましたが欠損部があるので再発行できないそうです

支店の方は何とかしてあげたいとのオーラーが私に伝わってまして

本店の方に食い下がってくれてました

そこで出た答えが新聞に記事が載ってますかとの事

そう言えば記者さんから取材を受けてたの思い出し載っていると思いますと答えました

数分でその記事をコピーして持ってこられ本店と電話のやり取りをされてました

そしてなんとか再発行出来るようになりましたが住民票を取って来てくださいと・・・

閉庁まじかだったんですけど何とか間に合い再発行していただきました♪


まる子が思い出も何もかも焼けてしまったね

婚約指輪も無くなってしまったって言ってな思い出し

お財布を探した時に指輪も探し出してたんですよ♪

丈夫な一枚板で作られた文机の引き出しに入れていたので

箱こそ茶色に燻されてますが中は無事でした♪

ケースは燻製の美味しそうな良い香り付きです♪


IMG_3419.jpg


火災から一月後重くて動かせなかった洗濯機も無事救出

脱衣所は奇跡的に水も掛かっておらず昨年買った20万円もした洗濯機ですので

これだけは何としても運び出したかったんです

ティエラさん手伝っていただき感謝ですm(__)m


IMG_3489.jpg


これでコインランドリー生活から卒業できました♪


IMG_3507.jpg


焼け跡の我が家です

一見火事に遭ったようには見えません

これってやっぱり半焼ですかね?

とても住む事が出来ない状態ですので

建て替えるしかなく半焼扱いだと保険金が下りず

この年で建て替えなんてとても無理です


IMG_3423.jpg


火災から2週間後の12月26日にやっと罹災証明を頂きました

全焼扱いになってますので何とか建て替える事が出来そうです♪

と言っても25年前に建てたときの建物の価格だけですので

現在の相場ですと保険金だけではとても足りません

建物の解体撤去 更地に戻さないといけませんので

それだけでも結構なお値段なんですよね(^^;


IMG_3534.jpg


2か月が過ぎ現在はと言いますとどのハウスメーカーにするか

3社と競合させて頂いております♪

早ければ秋くらいには新居に移れそうです


関連記事

タグ:#自宅火災#罹災証明#再発行#建て替え