ファロスストーブ改なんちゃって武井パープル501♪
昨年の11月の記事です♪
ファロスストーブに武井パープル501のヒーターを移植したのですけど
ファロスのポンプがあまりにも使えなく圧が中々掛かってくれません(泣)

そこで思い切って自転車の空気入れを移植することに♪

ポンプノズルを抜き取って専用のレンチでチェックバルブを取り外します

これが取り外したチェックバルブです

ポンプステムが付いていた穴を広げ
自転車のバルブをこのように取り付けていたのですけど
ここから圧が少しづつ漏れていたんです

上の写真にはナットが付いているのでスパナが使えますが
内側にはペンチでつまんでも力が入らなくってしっかりと締まらないんです(汗)
パッキングも丁度良いのがないものですから圧漏れは当たり前ですよね(-_-;)

ジャストサイズのパッキングが無いんだったら作るしかありませんよね
サイズは丁度5円玉くらいです

5円玉を型に印を書いてハサミでカットしました♪

少し大きめにカットしてヤスリで微調整を(^^;

真ん中の穴の加工が下手糞でちょっと不安が(汗)

そこで穴が詰まらない様に細めのドライバーを差し込んで♪

自転車用のパナレーサーセメントを流し込みます(^^♪

真ん中の穴を埋めるようにコーキング♪
そのまま24時間以上乾燥させます
[広告] VPS
圧漏れは止まったようですネ (*^^)v
[広告] VPS
燃焼も安定してます♪
過去記事書いてますけど実際いつキヤンプ行けるんでしょうかね?
こいつの出番来季まで無いかも (-_-;)
ファロスストーブに武井パープル501のヒーターを移植したのですけど
ファロスのポンプがあまりにも使えなく圧が中々掛かってくれません(泣)

そこで思い切って自転車の空気入れを移植することに♪

ポンプノズルを抜き取って専用のレンチでチェックバルブを取り外します

これが取り外したチェックバルブです

ポンプステムが付いていた穴を広げ
自転車のバルブをこのように取り付けていたのですけど
ここから圧が少しづつ漏れていたんです

上の写真にはナットが付いているのでスパナが使えますが
内側にはペンチでつまんでも力が入らなくってしっかりと締まらないんです(汗)
パッキングも丁度良いのがないものですから圧漏れは当たり前ですよね(-_-;)

ジャストサイズのパッキングが無いんだったら作るしかありませんよね
サイズは丁度5円玉くらいです

5円玉を型に印を書いてハサミでカットしました♪

少し大きめにカットしてヤスリで微調整を(^^;

真ん中の穴の加工が下手糞でちょっと不安が(汗)

そこで穴が詰まらない様に細めのドライバーを差し込んで♪

自転車用のパナレーサーセメントを流し込みます(^^♪

真ん中の穴を埋めるようにコーキング♪
そのまま24時間以上乾燥させます
[広告] VPS
圧漏れは止まったようですネ (*^^)v
[広告] VPS
燃焼も安定してます♪
過去記事書いてますけど実際いつキヤンプ行けるんでしょうかね?
こいつの出番来季まで無いかも (-_-;)
- 関連記事
-
- 武井パープルストーブ501のメンテナンス (*^^)v (2017/02/28)
- ファロスストーブ改なんちゃって武井パープル501♪ (2017/02/23)
- 日本船燈 ニッセン 石油ストーブ I S-3 (2015/11/10)
- 武井パープル ストーブ 501の季節がやって来た (*^^)v (2015/11/10)
- パーフェクションストーブのメンテナンスと芯交換の仕方です♪ (2015/01/20)
- 大物GETこれ何だか分かりますでしょうか? (2015/01/17)
- メンテナンス再び♪ (2013/10/23)
- トヨトミ・レインボーRB-25・メンテナンス致しました(^O^) (2013/10/21)
- コールマン・キャタリック・ヒーター513A 1977年3月製 (2013/10/21)
スポンサーサイト
