車中泊 道の駅 不知火(しらぬい)&道の駅 阿蘇
10月25~26日に本来なら歌瀬キャンプ場に行く予定だったんですが
朝から雨が降っていた為急遽キャンセルの電話を入れました(-_-;)アメニハカテン
そこで今日は何処にも行かずにランタンケースを作ってしまおうと
紙鑢でゴシゴシしてたのですが洗濯を終わらせたまる子さんから
どこかに連れて行けコールです(~_~;)
それでは雨でも大丈夫な道の駅で車中泊しかも温泉三昧を楽しもうと言う事で
熊本県の道の駅 不知火に行くことにしました♪

唐津から3時間のドライブを楽しみながらやってきました(n‘∀‘)ηオンセン!オンセン!!ワクワク!!

ここに着いたのが4時を廻ってましたので
早速温泉館に行く事に致します♪

向かって左が御食事処で右側がお風呂です

OLYMPUS‐PENですがフラッシュが付いてないので
暗いところでは手ぶれしてしまいます(^^ゞ
昔懐かしい下駄箱です(^^♪ナツカシイネ

お世辞にも広いとは言えないのですが大広間?も有り(無料)
ここで休憩&お食事も出来ます(^^♪

お風呂前に枝豆&タコゲソの空揚げを肴に乾杯しました♪
その後交替でお風呂に行きまったりとくつろぎビールを頂きます
そしてまた交替でお風呂に・・・・
そうそうお風呂に行く前にまる子がお風呂の用意をしてくれました
タオル アカスリ 歯磨きセット 下着です
ここまでは当たり前なんですが
歯磨き粉をまる子が二つ手にしてどちらが良い?と聞いてます
私が答える前にどっちでも良いよねとパッキングしてくれました
お風呂に入り顔を洗って歯を磨きます
当然歯ブラシに歯磨き粉をつけます
何の疑いもなく口に運ぶんですが
何も味がしないんですよね(汗)タラ~!
どこのメーカーかパッケージを見てびっくり
なんと洗顔フォームでした(-_-;)
慌てて口をゆすぎましたが口の中がひりひりしてます
チューブが全く同じ形なんですよね
皆さんも気をつけましょうね(^^ゞ

勿論お風呂の後はスエットに着替えての楽ちんスタイルです(^^♪
やはりこうでないとくつろげませんよね~

閉館までの4時間呑んで喰って風呂入っての贅沢三昧 堪能致しました(^^♪シアワセシアワセ

キャンカーに戻りアニメを見ながらビールを頂きます
そんなときにメールが・・・
なんと岩手のSRSさんから初メールを頂きました
嬉しくなって思わずTELしちゃいました(^^ゞ
酔っ払いが行き成りTELしてしまい失礼致しました(汗)

次の日の朝です
昨日とは違って晴天です♪
こちらはおトイレです

階段の上に有るのは物産館です
ここ不知火地方はデコポンの発祥の地なんですよ
ですのでここには柑橘類を主に売ってます♪

ではこれから紅葉を見に長者原~九酔渓方面に
向かいますね

阿蘇駅のすぐ隣にあります道の駅 阿蘇でトイレ休憩をしました



いろいろと沢山な品が売ってありましたが
結局購入したのは五平餅?でした♪

お味は・・・・・・聞かないで・・・・・・・(-_-;)コンナカンジデス
ここからやまなみハイウエーを北上します

外輪山から見る阿蘇五岳とカルデラです♪
雲が邪魔してますがここからの眺望は気に入ってるんですよね(^^ゞザンネンデス

瀬の元にあるレストハウスでトイレ休憩です

この辺はかなり標高が高いはずなんですが
まだ紅葉には早いようですね(^^ゞ

3年ほど前に出来た日本一の吊橋ですがここも
紅葉はまだみたいですね

高いとこは怖いので渡ってませんが何か?
再び車を走らせ九酔渓方面へ
長者原までの峠道は標高がかなり高く
見事に紅葉してそうでしたが雲の中を走ってましたので
微かに赤色が見える程度でした(-_-;)ザンネン

お昼を頂いてなかったので此処に寄ったのですが
お食事出来そうな感じでなかったのでパスしたポン!!(九州ネタです)

このお店は女性がタヌキ 男性がキツネの化粧をして
接客してくれます
語尾には必ずポンとかコンとかが付いて来ますが
くれぐれもイラッ!!っと来ませんように(^^ゞ
ありがとポン!!500円だポン!!お釣りだポン!!
くれぐれも・・・・・・・(-_-;)

蒸し玉子

焼き団子

焼き山女
どれも美味しそうでしたがここでの買い物はしてないコン!!
そのまま峠を下って日田を目指します

途中に滝が有るんですが最近どなたかのブログでUPされていたので
立ち寄って見ました
昨年は国道沿いから写真をとってブログに載せたことがあったのですが
こんなに近くから見たのは初めてでした

そうそう!!
国道からは看板もお店も全く見えない所にお蕎麦屋さんが・・・

この日はかなり寒く私はMA-1を着てます(-_-;)
おなかも空いてるし
お蕎麦であったまろうと言うことに♪
お店の中に入りメニューを見るとザル蕎麦しかない!!
なんだこの店は!と思いつつメニューを見てます
まる子は辛味大根おろし蕎麦を注文
わたしは唯一温かいお汁に付けて頂く
鴨南蛮つけ蕎麦を頂きましたが
まじウマでした(#^.^#)オススメデス

この滝は裏側を歩いて渡る事が出来るんですが夏にでも挑戦しましょうかね(^^♪
この後は日田から高速に乗り家路に付きました♪
朝から雨が降っていた為急遽キャンセルの電話を入れました(-_-;)アメニハカテン
そこで今日は何処にも行かずにランタンケースを作ってしまおうと
紙鑢でゴシゴシしてたのですが洗濯を終わらせたまる子さんから
どこかに連れて行けコールです(~_~;)
それでは雨でも大丈夫な道の駅で車中泊しかも温泉三昧を楽しもうと言う事で
熊本県の道の駅 不知火に行くことにしました♪

唐津から3時間のドライブを楽しみながらやってきました(n‘∀‘)ηオンセン!オンセン!!ワクワク!!

ここに着いたのが4時を廻ってましたので
早速温泉館に行く事に致します♪

向かって左が御食事処で右側がお風呂です

OLYMPUS‐PENですがフラッシュが付いてないので
暗いところでは手ぶれしてしまいます(^^ゞ
昔懐かしい下駄箱です(^^♪ナツカシイネ

お世辞にも広いとは言えないのですが大広間?も有り(無料)
ここで休憩&お食事も出来ます(^^♪

お風呂前に枝豆&タコゲソの空揚げを肴に乾杯しました♪
その後交替でお風呂に行きまったりとくつろぎビールを頂きます
そしてまた交替でお風呂に・・・・
そうそうお風呂に行く前にまる子がお風呂の用意をしてくれました
タオル アカスリ 歯磨きセット 下着です
ここまでは当たり前なんですが
歯磨き粉をまる子が二つ手にしてどちらが良い?と聞いてます
私が答える前にどっちでも良いよねとパッキングしてくれました
お風呂に入り顔を洗って歯を磨きます
当然歯ブラシに歯磨き粉をつけます
何の疑いもなく口に運ぶんですが
何も味がしないんですよね(汗)タラ~!
どこのメーカーかパッケージを見てびっくり
なんと洗顔フォームでした(-_-;)
慌てて口をゆすぎましたが口の中がひりひりしてます
チューブが全く同じ形なんですよね
皆さんも気をつけましょうね(^^ゞ

勿論お風呂の後はスエットに着替えての楽ちんスタイルです(^^♪
やはりこうでないとくつろげませんよね~

閉館までの4時間呑んで喰って風呂入っての贅沢三昧 堪能致しました(^^♪シアワセシアワセ

キャンカーに戻りアニメを見ながらビールを頂きます
そんなときにメールが・・・
なんと岩手のSRSさんから初メールを頂きました
嬉しくなって思わずTELしちゃいました(^^ゞ
酔っ払いが行き成りTELしてしまい失礼致しました(汗)

次の日の朝です
昨日とは違って晴天です♪
こちらはおトイレです

階段の上に有るのは物産館です
ここ不知火地方はデコポンの発祥の地なんですよ
ですのでここには柑橘類を主に売ってます♪

ではこれから紅葉を見に長者原~九酔渓方面に
向かいますね

阿蘇駅のすぐ隣にあります道の駅 阿蘇でトイレ休憩をしました



いろいろと沢山な品が売ってありましたが
結局購入したのは五平餅?でした♪

お味は・・・・・・聞かないで・・・・・・・(-_-;)コンナカンジデス
ここからやまなみハイウエーを北上します

外輪山から見る阿蘇五岳とカルデラです♪
雲が邪魔してますがここからの眺望は気に入ってるんですよね(^^ゞザンネンデス

瀬の元にあるレストハウスでトイレ休憩です

この辺はかなり標高が高いはずなんですが
まだ紅葉には早いようですね(^^ゞ

3年ほど前に出来た日本一の吊橋ですがここも
紅葉はまだみたいですね

高いとこは怖いので渡ってませんが何か?
再び車を走らせ九酔渓方面へ
長者原までの峠道は標高がかなり高く
見事に紅葉してそうでしたが雲の中を走ってましたので
微かに赤色が見える程度でした(-_-;)ザンネン

お昼を頂いてなかったので此処に寄ったのですが
お食事出来そうな感じでなかったのでパスしたポン!!(九州ネタです)

このお店は女性がタヌキ 男性がキツネの化粧をして
接客してくれます
語尾には必ずポンとかコンとかが付いて来ますが
くれぐれもイラッ!!っと来ませんように(^^ゞ
ありがとポン!!500円だポン!!お釣りだポン!!
くれぐれも・・・・・・・(-_-;)

蒸し玉子

焼き団子

焼き山女
どれも美味しそうでしたがここでの買い物はしてないコン!!
そのまま峠を下って日田を目指します

途中に滝が有るんですが最近どなたかのブログでUPされていたので
立ち寄って見ました
昨年は国道沿いから写真をとってブログに載せたことがあったのですが
こんなに近くから見たのは初めてでした

そうそう!!
国道からは看板もお店も全く見えない所にお蕎麦屋さんが・・・

この日はかなり寒く私はMA-1を着てます(-_-;)
おなかも空いてるし
お蕎麦であったまろうと言うことに♪
お店の中に入りメニューを見るとザル蕎麦しかない!!
なんだこの店は!と思いつつメニューを見てます
まる子は辛味大根おろし蕎麦を注文
わたしは唯一温かいお汁に付けて頂く
鴨南蛮つけ蕎麦を頂きましたが
まじウマでした(#^.^#)オススメデス

この滝は裏側を歩いて渡る事が出来るんですが夏にでも挑戦しましょうかね(^^♪
この後は日田から高速に乗り家路に付きました♪
- 関連記事
-
- 「道の駅きくすい」でまったりして来ました(#^.^#) (2014/05/01)
- 水辺プラザかもと (熊本県)道の駅でないけど(^^ゞ (2013/06/17)
- 道の駅 清和文楽邑 (熊本県) (2012/11/05)
- 道の駅 通潤橋&通潤橋を見に行ってきました(*^^)v (2012/10/01)
- 道の駅 小国(熊本県) (2012/06/19)
- 道の駅 泗水 (熊本県) (2012/05/08)
- 道の駅 きくすい (熊本県) (2012/03/07)
- 車中泊 道の駅 不知火(しらぬい)&道の駅 阿蘇 (2010/10/29)
- 道の駅 有明に行ってきましたよ(^O^)/ (2010/02/03)
スポンサーサイト
