雲仙普賢岳噴火から明日で20年です
平成2年11月17日 198年ぶりに普賢岳が噴火しました
溶岩ドームを大きくしながら幾度となく火砕流を繰り返してましたが
運命の大規模火砕流が平成3年6月3日に起きてしまい
死者40名行方不明3名の方の尊い命が火砕流に呑み込まれてしまいました
私達は後世にこの出来事を伝えなくてはと
思い記事にさせて頂きました

ガスが掛かってますが眼下の町の大部分が20年前に起こった
大火砕流に呑み込まれてしまったようですね

この急斜面を高熱の火砕流が滑り落ちて行きました

ぶれた写真に映し出されているのは運動会かなにかなのでしょうか?
人影が写されていますがこの人たちは無事だったのでしょうか?


鉄筋ですので焼け落ちてはいませんが建物の中はこの様になってました

床と天井が焼失しておりサッシが熱で変形してました


道の駅 みずなし本陣の隣に被災家屋が保存されております
火山大国日本に住んでますので一度立ち寄って
火山の恐ろしさを実際に感じて頂きたいと思います





私達はこの災害を決して忘れたりはしません
溶岩ドームを大きくしながら幾度となく火砕流を繰り返してましたが
運命の大規模火砕流が平成3年6月3日に起きてしまい
死者40名行方不明3名の方の尊い命が火砕流に呑み込まれてしまいました
私達は後世にこの出来事を伝えなくてはと
思い記事にさせて頂きました

ガスが掛かってますが眼下の町の大部分が20年前に起こった
大火砕流に呑み込まれてしまったようですね

この急斜面を高熱の火砕流が滑り落ちて行きました

ぶれた写真に映し出されているのは運動会かなにかなのでしょうか?
人影が写されていますがこの人たちは無事だったのでしょうか?


鉄筋ですので焼け落ちてはいませんが建物の中はこの様になってました

床と天井が焼失しておりサッシが熱で変形してました


道の駅 みずなし本陣の隣に被災家屋が保存されております
火山大国日本に住んでますので一度立ち寄って
火山の恐ろしさを実際に感じて頂きたいと思います





私達はこの災害を決して忘れたりはしません
- 関連記事
スポンサーサイト
