一足お先に冬キャンして来ました(歌瀬キャンプ場) (1)

いきなりの寒波で大荒れのキャンプでしたが
幸いな事に雨は降らなかったのでよしとしましょうかね(^^♪
ここは知ってる人はスルーして下さいね(^^ゞ
キャンプ場で良く見かける光景なんですが
テントを張るときお父さんとお母さんがポールを持って
あたかも釣りをしてるかのように立ててるのを見かけますが
もっと簡単で早くしかも一人で立てる方法があります(^^♪
まず最初にテントを広げます
ポールを最初から2本とも交差して差し込んで置きます

下になっているポールを先に両方ともピンに差して置きます


下側のポールを弓なりに寝かして置きます
そして弓なりのほうのピンを上側のポールに刺します

反対側に廻りポールとテントの角を持ちポールは押して
テントは引く感じです

すると面白いように立ち上がってきますので
今度はポールを差してるガイドを引き寄せると
綺麗に立ち上がりますよ(^^♪

ピンを差し込んだら後はフライシートを掛ければ出来上がりです♪

3本ポールも4本ポールも基本は同じです
私のは3本ですのでこの形から差しました(^^♪

ね♪ 簡単でしょう? (^^♪
実はインナーテントを張り終えてフルフライシートを
張ろうとしている時から急に風が強くなり
ペグも差して居らず風にあおられてしまい
とても一人では立てれなくなりまる子さんに
手伝って貰いながら立ててると
後方からバサ~!!っと大きな音が振り向くと
無人のリビシェが転がってます
まる子さんにテントを押えて貰い
リビシェ目掛けてDASHです(^_^;)
セーフ!リビシェが崖から落ちる寸前に受け止めました(汗)
一人ではどうしようもないので管理人さんを呼んでびっくり
このリビシェキャンプ場のレンタル品で乾燥させてたそうです
だからペグも仮止めしかしてなっかたそうです
そして我が家のテントとリビシェですが
管理人さんに手伝って貰ったのは言うまでも有りません(^^ゞヒトリデデキテナイジャン
冬季限定になるのですがケサヤン流の過ごし方を紹介しますね(^^♪
ケサヤン流では広く快適に いかに暖かく過ごせるか 結露対策の3本柱で
構成されています
まず居住空間です(^^♪
リビシェの中にブルーシートを引きます

その上に銀マットを引きます

そしてホットカーペットを引きます

カーペットの中央にちゃぶ台の天板を置きます

この板の上にトヨトミ火鉢型ストーブを乗せます

自作ちゃぶ台をセットすれば完成です(^^♪

ストーブとちゃぶ台の高さが同じなのには
意味が有ります
ストーブを使わない時はストーブの下に引いている板を抜きます♪

すると板1枚分だけ当然ですが低くなります
ストーブの五徳を取り外し板をはめると面一のテーブルになります♪

勿論使わない時は足を折畳む事も出来ます(^^♪コンパクトデス!!
テーブルにイスのスタイルでは足元がスースーしますよね(^^ゞ
暖められた空気は上に溜まり易いですもんね~~~(^_^;)
お座敷スタイルにする事により足元を風が舐めないどころか
ホットカーペットが冷えた体を温めてくれます
ロッジ型シェルターならともかくリビングシェルみたいな
ドーム系のシェルターは上に行くほど狭くなりますよね
座面を下げる事により広く使う事が出来ますよ(^^♪
結露対策ですが・・・・
今回は実験だったんですが
中々の物でしたよ♪
まずは床面のブルーシートですが
地面からの結露対策ですこれは
昨年やったのですが今一効果を上げる事は
出来ませんでしたがやらないよりはましかな~と言うところです(^^ゞ
今回はこんなのを考えました

ちょうどサイドドアパネルの上にフックを掛けるになってますので
ここにS字フックを掛けます

反対側にもフックを掛け自在引き綱を張ります
そこに大きな布を掛けます

布の両端をロールアップ時に止めるフックに洗濯バサミで固定します
この布が下からの煮炊きした蒸気を受け止めてくれます
また仮に上からの結露した雫を受け止めてくれますよね~~♪

当然シールドルーフは必須ですよね(^^♪
結果ですが起きている間は煮炊きしたり
少しでも暖かく感じるように絶えず鍋で
お湯を沸かしっぱなしにしていたので
サイドパネルはすごい
結露でしたが天井部は殆ど結露してませんでした
寝るときにはサイドパネルの上の方を網戸にしてたせいか
朝にはかなり乾いてましたメッシュ部パネルと接してる所は
かなり濡れてましたが・・・・・
今日はこの辺で次回はなるべく早いうちにレポ致しますね(^O^)/
次回はうんちく無しのキャンプ編ですよ(^O^)/コウゴキタイヲ!!
- 関連記事
-
- お待たせしました(^O^)/歌瀬キャンプ場 後編行っちゃいますね~♪ (2009/11/27)
- 11・23~24 歌瀬キャンプ場(1) (2009/11/24)
- 名前の無い無料のキャンプ場!! (2009/11/20)
- 一足お先に冬キャンして来ました(2) (2009/11/06)
- 一足お先に冬キャンして来ました(歌瀬キャンプ場) (1) (2009/11/04)
- 歌瀬キャンプ場(10・12~13後編) (2009/10/16)
- 歌瀬キャンプ場(10・12~13) (2009/10/15)
- 初歌瀬の写真と我が家のわんこ♪ (2009/10/11)
- おまたせ致しましたm(__)mキャンプ編です(^O^)/♪ (2009/09/28)
スポンサーサイト
