道の駅 通潤橋&通潤橋を見に行ってきました(*^^)v
上半期が終わりやっとブログが書けるようになりました(^^ゞ
と言う事で久しぶりにブログ更新致しますね♪
ここ最近めっきり秋めいてきましたが
皆様お元気にお過ごしでしょうか?

秋桜も今が見頃でしょうか綺麗に咲いてました♪

先週の事ですがキャンプの帰りに足を延ばして
通潤橋に寄って来ました(^^♪
車は道の駅 通潤橋の駐車場に止めさせて頂き
歩いて10分程で橋の上まで行けますので
是非行かれて下さいませ(*^^)v

道の駅の看板を撮ったんですが
上の方が切れてて駅の文字でかろうじて道の駅と判別できるかと(汗)

駅舎ですが手前は物産館となってまして
奥の少し屋根が高くなっている所はレストランとなってます

レストランの隣には資料館もありますので
お勉強も出来ますね(^_-)-☆

更に一番奥にトイレが設けてあり
トイレ前に先程の秋桜の植え込みが有りました
車中泊で気に成る駐車スペースですが
二段ありまして駅舎は一段下に有ります
下の段は少し狭く止めてはいけなそうな感じが・・・・・・
上の段に駐車となるとトイレまで階段を使ったりしないといけないし・・・・・
物産館閉店後に車をトイレ前に移動が良さそうですね(^^ゞ

駐車場からの景色です♪
橋と棚田が良い感じですね(*^^)v

棚田には彼岸花も今が見頃かと♪

駐車場から橋の下までは歩いて5分くらいでしょうか?
石積みの大きな橋を間近で見たのは初めてなんですが
すごく大きくってビックリしちゃいました(*^_^*)アッカンデス!!
ここからは階段と坂道を登っていくのですけど
そんなに疲れる事無く橋の上に行けました(*^^)v

階段を登っていると凄い勢いで水が急な角度の水路を落ちてきてました
結構な迫力です♪
登りきったら橋とは反対方面に少しだけ上に登る階段が有りますので
がんばって登ってみて下さい

そこにはこんな建造物がありまして
ここを操作して橋の中央から水を噴出させたりしているのかな?
よくはわからないんですが(^^ゞ
そこから橋を撮ってみましたが
ここからの写真の方が橋の迫力が伝わるかと・・・・
手すりもガードレールもないので
くれぐれも橋の上ではふざけないでね
落ちたら必ず死にます(>_<)

橋の中央に居るのはまる子です♪
まる子からのリクエストですが
下から私を撮って来いとのこと(^^ゞ

階段を降りている途中にこのアングルで彼岸花を♪
この写真の右端の辺りが橋を撮るにはベストかと・・・・

誰も写らない様にタイミングを見計らって写しましたよん(*^^)v
これじゃ誰か分からないので
ズ~~~ムでも写してみました(*^_^*)

まる子さんこれで満足でしようか?

平日だったので水が噴出してませんでしたが
日曜ならこんな感じで見る事が出来ると思います♪

と言う事で久しぶりにブログ更新致しますね♪
ここ最近めっきり秋めいてきましたが
皆様お元気にお過ごしでしょうか?

秋桜も今が見頃でしょうか綺麗に咲いてました♪

先週の事ですがキャンプの帰りに足を延ばして
通潤橋に寄って来ました(^^♪
車は道の駅 通潤橋の駐車場に止めさせて頂き
歩いて10分程で橋の上まで行けますので
是非行かれて下さいませ(*^^)v

道の駅の看板を撮ったんですが
上の方が切れてて駅の文字でかろうじて道の駅と判別できるかと(汗)

駅舎ですが手前は物産館となってまして
奥の少し屋根が高くなっている所はレストランとなってます

レストランの隣には資料館もありますので
お勉強も出来ますね(^_-)-☆

更に一番奥にトイレが設けてあり
トイレ前に先程の秋桜の植え込みが有りました
車中泊で気に成る駐車スペースですが
二段ありまして駅舎は一段下に有ります
下の段は少し狭く止めてはいけなそうな感じが・・・・・・
上の段に駐車となるとトイレまで階段を使ったりしないといけないし・・・・・
物産館閉店後に車をトイレ前に移動が良さそうですね(^^ゞ

駐車場からの景色です♪
橋と棚田が良い感じですね(*^^)v

棚田には彼岸花も今が見頃かと♪

駐車場から橋の下までは歩いて5分くらいでしょうか?
石積みの大きな橋を間近で見たのは初めてなんですが
すごく大きくってビックリしちゃいました(*^_^*)アッカンデス!!
ここからは階段と坂道を登っていくのですけど
そんなに疲れる事無く橋の上に行けました(*^^)v

階段を登っていると凄い勢いで水が急な角度の水路を落ちてきてました
結構な迫力です♪
登りきったら橋とは反対方面に少しだけ上に登る階段が有りますので
がんばって登ってみて下さい

そこにはこんな建造物がありまして
ここを操作して橋の中央から水を噴出させたりしているのかな?
よくはわからないんですが(^^ゞ
そこから橋を撮ってみましたが
ここからの写真の方が橋の迫力が伝わるかと・・・・
手すりもガードレールもないので
くれぐれも橋の上ではふざけないでね
落ちたら必ず死にます(>_<)

橋の中央に居るのはまる子です♪
まる子からのリクエストですが
下から私を撮って来いとのこと(^^ゞ

階段を降りている途中にこのアングルで彼岸花を♪
この写真の右端の辺りが橋を撮るにはベストかと・・・・

誰も写らない様にタイミングを見計らって写しましたよん(*^^)v
これじゃ誰か分からないので
ズ~~~ムでも写してみました(*^_^*)

まる子さんこれで満足でしようか?

平日だったので水が噴出してませんでしたが
日曜ならこんな感じで見る事が出来ると思います♪

- 関連記事
-
- 「道の駅きくすい」でまったりして来ました(#^.^#) (2014/05/01)
- 水辺プラザかもと (熊本県)道の駅でないけど(^^ゞ (2013/06/17)
- 道の駅 清和文楽邑 (熊本県) (2012/11/05)
- 道の駅 通潤橋&通潤橋を見に行ってきました(*^^)v (2012/10/01)
- 道の駅 小国(熊本県) (2012/06/19)
- 道の駅 泗水 (熊本県) (2012/05/08)
- 道の駅 きくすい (熊本県) (2012/03/07)
- 車中泊 道の駅 不知火(しらぬい)&道の駅 阿蘇 (2010/10/29)
- 道の駅 有明に行ってきましたよ(^O^)/ (2010/02/03)
スポンサーサイト
