fc2ブログ
プロフィール

けさやん

Author:けさやん
九州の佐賀県唐津市に住んでますm(__)m
美容師なので平日にキャンプやキャンピングカーでの
車中泊を楽しんでます♪

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4241位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
350位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
ブロガーの輪
最新コメント
RSSリンクの表示

コールマン#290Aツーマントルランタン ケロ化致しました (*^^)v

2週間前に頂いたランタン

モデルは290Aと言うツーマントルWGランタン


IMG_0401.jpg


部品取りになってたんでしょうかパーツが付いてません(汗)


IMG_0403_20141211231100556.jpg


ホヤも割れてます(補修してますけど)


IMG_0389_201412141913490c4.jpg


パーツを揃えないといけませんでしたので

折角ならば燃料代が安いケロシンタイプに改良しようとケロ用のパーツを購入(^^♪

左から#639バルブアッセンブリー

フィラーキャップ

チェックバルブ


IMG_0362_20141214191741153.jpg


古いバルブアッセンブリーを万力を使い取り外します♪


IMG_0391.jpg


そして639のアッセンブリーを取り付けます

しかしバルブステムが短くカラーからでなくってバルブホイルが付けれない事が発覚(゚Д゚;)マジ‼


IMG_0409.jpg

頂いた個体にはバルブステムが付いて無かったので

仕方ないので290A純正のアッセンブリーを購入


IMG_0411_20141214193704be1.jpg


しかし使うのはステムだけです(滝)


IMG_0412_20141214193942b67.jpg


長さもバッチリです(純正だから当たり前ですね)

フィラーキャップも問題無く使えます(*^^)v


IMG_0365_20141214194751ca4.jpg

IMG_0364_20141214194638d07.jpg


チェックバルブが付いて無かったので購入したのを

専用レンチできつく締め付けます


IMG_0468.jpg

IMG_0433_20141222182322e56.jpg


頂いたタンクには黒色の塗料が吹き付けられてましたけど

仕事が悪くむらむらでしたので剥離剤を吹き付け24時間放置します


IMG_0437.jpg


ブラッシングしながら洗うとこんなにきれいに塗料が取れちゃいます(*^^)v


IMG_0460_20141222182642484.jpg


マスキングしてピカールで磨き油分を取り除いた後

カラーリング作業に入りますけど

地金と塗料を密着させるために前処理を


IMG_0461_201412221827159bc.jpg


カー用品売り場で売っているプライマーサフェーサを購入


IMG_0464.jpg


タンクを塗る時はこのように吊るした方が楽ですし

一度でタンク全面を塗る事が出来ます

タンクの底はマスキングしたアッセンブリーを持って横にしてスプレーできます(#^^#)V

二度塗りした後良く乾燥させます


IMG_0467.jpg


色は緑にするか赤色にするか迷ってましたが

結局赤色にすることに

色はディープレッドを購入(^^♪


IMG_0470_20141222183115698.jpg


冬場は乾燥時間が長くなるので

暖かい室内で良く乾かし3度塗りします


IMG_0463_20141222183217e13.jpg


その後シリコン系のクリアーを3度塗りします(汗)


IMG_0480.jpg


クリアを塗ったのでピカピカに仕上がりました(*^^)v

ぶつけてもランタンの色が移らないのでクリアは使った方がいいと思います(*^_^*)


IMG_0483_20141222233455145.jpg


用意したケロ化パーツは639用のジェネレーターとヒートカップ

スペーサーも買ってましたけどジェネが太かったので使わなくて済みました(;^ω^)


IMG_0484.jpg


639用のジェネレーターちょっと大きいようで

取り付けに悪戦苦闘しつつ何とか取り付け完了 (^▽^;)


IMG_0485_20141222234722c0f.jpg


デカールはケロシン表示でケロ化をアピールしました(*^^)v


IMG_0416_20141222235142557.jpg


補修跡が気になるホヤはグリーンサンシャインマークのを取り付けました(#^^#)V


IMG_0488.jpg


リフレクターにも黒くペイントされてましたが

剥離剤で剥がしたところ元の塗料がそのまま表れました

ホーローは色が取れないみたいでしたのでそのまま使う事で

なんちゃってクリスマス・ランタン仕様に (*^^)v

結構可愛いので気に入って居りまする (#^^#)


IMG_0489_2014122300032036e.jpg


この冬、2台のケロシンランタンが仲間入りいたしました♪

まだ、テスト点火してませんので使えるかどうか分かりませんが

今度の年越しキャンプで使って見ます (*^^)v
関連記事
スポンサーサイト



タグ:コールマン#290Aケロシン化リペア赤色に塗り替え

Comment

No title

けさやんさん、またランタン増えたんですね~

てゆーか、私には書いてある意味があまりわかんない(笑)
用語、難しいです・・・

ケロ化、は、わかるけど・・・

バルブアッセンブリー?

フィラーキャップ?

チェックバルブ?

???

でも、赤と緑のクリスマス仕様ランタン、かわいいわ♪
またまた、ステキなサイトがパワーアップしそう・・・

年越しキャンプ、ですか~
いいな~
元々、冬キャンしない派ですが、
新しいワンコ来たので、ますます行けません・・・
車中泊も、この冬はお預けかな(;´Д`)

くるみ・リッチモンドさん♪

あはは 道具の名前私も購入するまでわかりませんでした(汗)

わんちゃんの記事見ましたよ♪

ステッカー貼って3年くらい経ちましたけど

やっとクルミ家の銀ちゃんがやってきましたね♪

お尻の匂い嗅がせましたか?

No title

ケロ化成功、おめでとうございます!^^
クリスマス仕様は可愛いですね~

ケロ化したジェネレーターのメンテって
結構大変でじゃないですか?

うちの290Aケロ仕様は、
実は最近お留守番が多いんです…(笑)


tomo&tomoさん

コメントありがとうございますm(__)m

我が家のランタンやテーブルランプはすべてケロなんですよ(汗)

ケロ化したのもありますが問題なく使って居ります

ケロ化に伴うパーツをすべてコロ用のに変えたのであれば

それはもうケロシンランタンそのものですので

クリーニングニードルやバルブホイルをくるくるしてあげるだけで

光量は回復するはずですけど(;^ω^)

なんといっても燃料代が10分の1ですのでこれくらいは遣らないとね(;´∀`)

デカール

初めまして。
古い290Aを入手いたしまして、
メンテナンス記事を検索して
たどり着きました。
デカールは何処で手に入れているのですか? もしくは、自作?なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

aloha1968

ようこそお越しくださいました♪

デカールはヤフオクで購入いたしました

ググって見ると結構売ってますよ(*^^)v

どうせならケロ化してみては如何でしょうか (^▽^;)
非公開コメント