パーフェクションストーブのメンテナンスと芯交換の仕方です♪

昨年末にヤフオクで購入したパーフェクションストーブ♪
燃焼部とタンクは取っ手が付いており簡単に取り外せます♪

取り出したのは良いけどあまりにも汚い(汗)
しかもウイッグ(芯)も余り残ってないようです (;´∀`)

まずチムニーを取り外しますが

これはただ乗っかているだけですので簡単に取り外せます♪

これはなんと言う部品かわかりませんがこれを取り外さないと
ウイッグ交換が出来ません

この個体はタールがこびり付いてまして手では緩める事が出来ませんでしたので
この道具のゴムバンドを締め付けて緩めました(汗)

んで 緩めるとこんな感じに♪


火力調整ノブを回して芯を一杯一杯上げますが
とても手では抜けません

奥の方を覗けばドライバーが引っかかる爪が見えますので
そこにマイナスドライバーを引っ掛けてテコの要領で引き上げると
簡単に取り外せます♪


古いウイッグを取り除き新しいウイッグを取り付けて
ばらした逆の手順で組み込むだけですので
道具さえあれば割と簡単に交換出来ちゃいます (*^^)v
ウイッグ交換はこの作業だけですけど
この個体はタンク内に錆が発生してまして
花咲かGをタンクに入れて丸二日 薬浴
チムニー等にもタールとか錆が出てましたので
これらも花咲かGできれいにしました♪

タンクもきれいに磨きましたけど
ちょっと考えていたことも有りまして
色を塗ることに♪
勿論、余計な所に色が付かないようにマスキングも♪

ウイッグの型番はここにエンボス加工されてますので
調べてからウイッグを購入して下さいね♪

んで完成したのがこちらになります♪
薬浴だけですとここまでなんですけど
かなりきれいになりました♪
ピカールで磨けばもう少しピカピカになるのかもしれませんが
火を入れればすぐにこのようになりますので
私はここで完成です (^▽^;)

早速、点火の儀式♪
ゆらゆらと燃える揺らぎが何とも言えませんね (*^^)v
本来ですとパーフェクションストーブの中に納まるタンクなのに
何故に色を塗ったかと言いますと
この様な使い方も出来るんじゃないかと思いまして (^▽^;)

そこでダイソーで植木鉢スタンドを購入
それをこのようにセットします♪

五徳としてはまだ改良が必要ですけど
このままですと大きめのお鍋でしか使えませんね(汗)
それとタンク直置きですとタンク底中央からの新鮮な空気の取入れが出来ませんので
タンク底面に隙間を開けてあげないといけませんが
そこは解決策を考えておりまする (*^^)v
- 関連記事
-
- 武井パープルストーブ501のメンテナンス (*^^)v (2017/02/28)
- ファロスストーブ改なんちゃって武井パープル501♪ (2017/02/23)
- 日本船燈 ニッセン 石油ストーブ I S-3 (2015/11/10)
- 武井パープル ストーブ 501の季節がやって来た (*^^)v (2015/11/10)
- パーフェクションストーブのメンテナンスと芯交換の仕方です♪ (2015/01/20)
- 大物GETこれ何だか分かりますでしょうか? (2015/01/17)
- メンテナンス再び♪ (2013/10/23)
- トヨトミ・レインボーRB-25・メンテナンス致しました(^O^) (2013/10/21)
- コールマン・キャタリック・ヒーター513A 1977年3月製 (2013/10/21)
スポンサーサイト
